民主党政権奪取12年、「痛恨の敗着」は震災復興理由の「公務員給与カット」「介護職員処遇改善見送り」
2021年 08月 30日
民主党政権奪取12年、「痛恨の敗着」は震災復興理由の「公務員給与カット」「介護職員処遇改善見送り」
2009年8月30日執行の衆院選で民主党(当時)が政権奪取してから12年たった。
つまづきのひとつは2010年に当時の菅直人総理による消費税増税宣言。
しかし、「痛恨の敗着」は震災復興を理由に公務員の給与をカットしたこと。2012年の制度改定で介護職員のさらなる処遇改善を見送ったことだった。
公務員は一部の職場で全労連系組合が強いが、多くの公務員は自治労とか日教組など民主党支持の連合組合員だ。しかし、震災で公務員がてんてこ舞いの中、さらなる給与カットで民主党に愛想をつかす人が多かった。
公務員を敵に回したために、ガバナンスもうまく行かない上に票を失った。さらに安倍晋三さんが政権を奪回してから公務員給与を上げたために、かつての票田が自民党に完全に奪われた。
他方、介護職員には、民主党のマニフェストに期待した人も多かった。だが、震災を理由に見送ったことでがっかりした人が多かった。
一方、公務員を叩いて溜飲を下げたい人は大阪維新に流れた。
かくのごとく、新しい票を失い、古い基盤も失ったら一溜りもない。復興財源こそお金を刷れば良かったと思う。
2009年8月30日執行の衆院選で民主党(当時)が政権奪取してから12年たった。
つまづきのひとつは2010年に当時の菅直人総理による消費税増税宣言。
しかし、「痛恨の敗着」は震災復興を理由に公務員の給与をカットしたこと。2012年の制度改定で介護職員のさらなる処遇改善を見送ったことだった。
公務員は一部の職場で全労連系組合が強いが、多くの公務員は自治労とか日教組など民主党支持の連合組合員だ。しかし、震災で公務員がてんてこ舞いの中、さらなる給与カットで民主党に愛想をつかす人が多かった。
公務員を敵に回したために、ガバナンスもうまく行かない上に票を失った。さらに安倍晋三さんが政権を奪回してから公務員給与を上げたために、かつての票田が自民党に完全に奪われた。
他方、介護職員には、民主党のマニフェストに期待した人も多かった。だが、震災を理由に見送ったことでがっかりした人が多かった。
一方、公務員を叩いて溜飲を下げたい人は大阪維新に流れた。
かくのごとく、新しい票を失い、古い基盤も失ったら一溜りもない。復興財源こそお金を刷れば良かったと思う。
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by hiroseto2004
| 2021-08-30 13:10
| 東日本大震災
|
Trackback