側溝のふたで転倒 男性けが 広島地裁が広島市に賠償命令
2022年 05月 17日
裁判の判決としてはオーソドックスに広島市の落ち度を
認めたと思います。
ケガをされた方にはお見舞い申し上げます。
それとともに、構造的な問題はなかったのか?
今後繰り返さないためにも検証が必要ですね。
3年前、広島市内の道路を自転車で走行中に車輪が側溝のふたにひっかかり、転倒してけがをしたとして自転車に乗っていた70代の男性が道路を管理する広島市に損害賠償を求めた裁判で広島地方裁判所は市に215万円あまりを支払うよう、命じました。
訴状などによりますと、広島市の74歳の男性は、平成31年1月、広島市中区の平和公園にある市道の左端を自転車で走行中、裏返しになっていた側溝のふたに車輪が引っかかって転倒し、頭を打つなどして手術を受けて10日間入院したということです。
男性は多数の自転車が走行する道路で側溝のふたが裏返しのままになっていたのは市の管理に問題があったなどとして裁判を起こし、320万円あまりの賠償を求めていました。
17日の判決で広島地方裁判所の絹川泰毅裁判長は「現場は自転車の走行が十分予想でき、ふたが裏返しになっていたのは事故の危険性があった」と指摘しました。
そのうえで「市は月に3回程度道路のパトロールを行っているが、事故からおよそ1か月たった後もふたが裏返しになっていたことを発見できておらず、管理に欠陥があった」として、市に対し、215万円あまりの賠償を命じました。
判決について広島市は「内容を精査した上で今後の対応を検討します」とコメントしています。
by hiroseto2004
| 2022-05-17 20:01
| 広島市政(広島市議会)
|
Trackback