人気ブログランキング | 話題のタグを見る

県政にガツンとモノ申し、何があっても心配しないで良い広島を


by hiroseto2004
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

残念 政府はオブザーバー出席せず 核兵器禁止条約初の締約国会議に

これは残念です。
ドイツやノルウェーという日本とほぼ似ている立ち位置の国が
オブザーバー参加をしている。
日本は橋渡しをするというなら、余計に参加をした上で意見をきいて
核兵器保有国に伝える、などの役割も担うべきではないでしょうか?

政府はオブザーバー出席せず 核兵器禁止条約初の締約国会議に|NHK 広島県のニュース

政府はオブザーバー出席せず 核兵器禁止条約初の締約国会議に
06月15日 18時56分

来週21日からオーストリアで開かれる核兵器禁止条約の初めての締約国会議について、政府は、核兵器を保有する国が参加しておらず、現実的な取り組みを進めるのは難しいとして、オブザーバー出席はしない方針を明らかにしました。

核兵器の開発や保有、使用などを禁止する核兵器禁止条約の初めての締約国会議は、来週21日からオーストリアで開かれる予定で、日本は条約に批准していませんが、唯一の戦争被爆国としてオブザーバー出席を求める声が被爆者などから出ています。
小野・外務報道官は15日の記者会見で、「現実を変えるには核兵器国の協力が必要だが、核兵器禁止条約には1か国も参加していない。わが国は現実的な取り組みを進めていく」と述べました。
その上で、「こうした考えから締約国会議に日本政府としてオブザーバー参加はせず、効果的な核軍縮措置を積み重ね、核兵器のない世界に1歩ずつ近づいていきたい」と述べました。
そして、まずは核兵器国も加わり、ことし8月に予定されるNPT=核拡散防止条約の再検討会議で意義ある成果が得られるよう全力を尽くす考えを示しました。
by hiroseto2004 | 2022-06-16 01:06 | 反核・平和 | Trackback