人気ブログランキング | 話題のタグを見る

県政にガツンとモノ申し、何があっても心配しないで良い広島を


by hiroseto2004

【広島県政】実は維新よりひどい新自由主義が残した惨状 改めて実感 広島自治労連大会に出席して さとうしゅういち 介護福祉士・元広島県庁職員

さとうしゅういちは10月9日(日)午前は、イオンモール祇園前で街頭宣伝。
「統一協会」問題で、地元の有権者の方と対話が弾みました。
【広島県政】実は維新よりひどい新自由主義が残した惨状 改めて実感 広島自治労連大会に出席して さとうしゅういち 介護福祉士・元広島県庁職員_e0094315_21524617.jpg
午後は所属する広島自治労連定期大会に参加しました。
広島自治労連 - 広島の自治体に働く仲間でつくる労働組合 (urban.ne.jp)
この日行われた選挙の結果、執行委員として末席を汚させて
いただくことになりました。
広島自治労連は県内各地の自治体労働者の組合や民間公務関係労働者の組合
で構成されます。
さとうしゅういちは、自治体の介護保険制度で働く介護労働者ということで
民間公務関係労働者に該当します。
最初は皆さんの討論を伺って勉強のつもりでした。
しかし、皆さんの討論に触発され、県庁時代と現在の介護現場時代の経験を踏まえ発言させていただきました。「広島は86→23の市町村合併で県も市町も職員減らしまくったが、大阪維新でもここまではしないひどい新自由主義だ、しかし多くの県民が気づいていないからきちんと自治労連が先頭に立って世論に訴えるべきだ。」
ということと、
「岸田さんの介護労働者賃上げは全く不十分である、安倍さんはコロナで5万円くれたけど我が施設は岸田さんになってからクラスター二度発生もなんの手当もない。賃上げも他業界も一応給料アップの中焼け石に水だ。」など。
そして以前役員をしていた連合系自治労に比べて女性の発言者が多く、感激したとも申し上げました。
県内各職場からは人が足りない
,足りない時は非正規で埋めるということが常態化している状況が報告されました。そして、非正規なのに重責を負わされる実態が全部の自治体共通であります。広島市の給食調理員はなんと8割非正規。
また、市町村合併後、職員が減らされた上に仕事は県から押し付けられてから15年余り。惨状が広がっています。
退職が相次ぐのに補充されない自治体。
また、職員の2割が精神疾患で仕事をしながら療養中という惨状の自治体もあるということです。
本庁で勤務が難しくなったら支所に回し、支所が療養中の人であふれ、業務に支障という状況だそうです。
まさに、広島県の前知事・藤田雄山(故人)が総務省いいなりで進めた大阪維新の会も真っ青な新自由主義。
そのつけが十数年たって噴出しています。
やはり、ガツンという勢いで公務員を正規で増やさないと、医療、福祉、防災、教育などあらゆる分野で県民の安全、安心も守れないと痛感しました。
デジタル庁の進める行政のデジタル化もどんどん県民のニーズが複雑化する中で、業務を効率化して負担を軽減するならいいのですが、そうではなく、行政職員半減に悪用されたらたまったものではありません。(これは介護現場も共通ですが。)
政治活動と労働運動、車の両輪で新自由主義に対抗していく決意を新たにしました。

by hiroseto2004 | 2022-10-09 18:40 | 広島県政(広島県議会) | Trackback