県労連女性センター総会 シンママ大阪応援団 寺内順子さん講演会
2022年 10月 30日
本日は広島県労連女性センター定期総会、それに先立つシンママ大阪応援団の寺内順子さんをズームでお招きしての記念講演会に参加させていただきました。
このシンママ大阪応援団には広島の人もお世話になっているそうです。
感謝申し上げます。
困っているシンママにとって、ネットでのつながり、そして、遠くだからこそ相談しやすいということがこのことからも見えてきます。
また、シンママの多くは30代、40代の女性であり、この方々が好きな
ケーキは活動に不可欠ということです。
シンママ大阪応援団のコンセプトはシンママ応援を直接支援、子どもを間接支援。
これがいいなと思いました。
子どもの入学式や卒業式に出る際の着物などをレンタルするなどもいいな、
とおもいました。
お金がないからとあきらめかけていたことをできるように
する。自己肯定感を高める。それがいいな、と思いました。
子どもへの支援は今や統一協会系議員さえ、(中身は的外れではありますが)言っているわけです。
逆に、大人への支援が実は相対的に不足しているのではないか?という
思いもするのです。あるいは、子どもの時支援が不足していた現大人への
支援が不足しているという思いもするのです。
母親である大人も大事にされないような社会なら子どもも希望は持てない
のではないでしょうか。
今日のご講演で紹介されたように、シンママの多くが低賃金です。
大人になって低賃金で使い捨てにされるような社会なら、いくら子ども支援
が充実しても子ども本人も将来は暗い。
だから、大人の女性も自分自身を大事にできるようにしないといけない。
そんな感想を寺内先生のご講演から感じ取りました。
まず、女性が多いからと低く抑えられている仕事の給料をガツンと上げる
などの国の対応、そして地域の実情に合わせた地方自治体の支援。
そして、その上で補完するように民間団体の支援。これがうまく
組み合わさるのが大事であると思いました。
また、いままでの運動で勝ち取ってきた社会保障で、なんとか
女性たちが生きてきているということも寺内さんはおっしゃいました。
今までの運動の成果で残っている部分を攻撃から守り、生かすという視点と、
現状でもおかしくされてしまっている部分を是正していくという視点両方が
必要なようにも思いました。
この日は広島国際学院高校の非常勤講師だった故・後河内麻季先生の
労災認定を国に求める裁判をたたかわれている現在広島合同労組所属の
ご両親からの報告も胸を打ちました。
授業中に眠っている生徒を注意したら、逆に正規の担任の先生に
嫌がらせを受けるなど、ひどいパワハラで、死を選ぶところまで
追い込まれた後河内先生。
故人の資質の問題だという学校当局や国に憤りをおぼえました。
人を育てる学校の先生がこんな形で使い捨てられるのはブラックジョーク
でしかありません。
by hiroseto2004
| 2022-10-30 17:30
| ジェンダー・人権(労働問題)
|
Trackback