人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庶民派知事で何があっても心配いらない広島を ヒロシマ庶民革命


by hiroseto2004
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

「上着の着用を認める」ルール緩和 広島市の公立中学校

「華美ではないもの」というのがルールのそもそもの原点だったのでしょうか。それがいつの間にか何のためのルールか忘れ去られ、字面を守ることが自己目的化してしまったということでしょう。
「上着の着用を認める」ルール緩和 広島市の公立中学校|NHK 広島県のニュース
nhk.or.jp
「上着の着用を認める」ルール緩和 広島市の公立中学校|NHK 広島県のニュース
【NHK】厳しい冷え込みとなった1月、ジャンパーを着て登校した生徒に対し、「校則」に基づいて着てこないよう指導した広島市の公立中学校が、13日、「当…
午後6:52 · 2023年2月14日
·
461
件の表示
ツイートアナリティクスを表示
7
件のリツイート
1
件の引用ツイート
17
件のいいね

さとうしゅういち(無所属・れいわ推薦/4月広島県議会選挙<安佐南区>立候補予定者/現役介護福祉士)
@hiroseto
·
4時間
返信先:
@hiroseto
さん
今回はこれはこれとして、ルールの見直し自体を話し合いでやっていくことが今後の課題でしょう。
さとうしゅういち(無所属・れいわ推薦/4月広島県議会選挙<安佐南区>立候補予定者/現役介護福祉士)
@hiroseto
·
4時間
くどいようですが、先生も生徒も親も、考えるような文化が根付いてから高校入試に「自己表現」を導入しても遅くはないでしょう。

「上着の着用を認める」ルール緩和 広島市の公立中学校|NHK 広島県のニュース「上着の着用を認める」ルール緩和 広島市の公立中学校

「上着の着用を認める」ルール緩和 広島市の公立中学校

厳しい冷え込みとなった1月、ジャンパーを着て登校した生徒に対し、「校則」に基づいて着てこないよう指導した広島市の公立中学校が、13日、「当分の間、ウインドブレーカーなどの上着の着用を認める」としてルールを緩和しました。
学校側は「これから寒くなる可能性もあり、生徒の健康を考えて対応した」とコメントしています。

この冬一番の強い寒気が流れ込み、雪が強まった1月25日、広島市立の中学校では、ジャンパーを着て登校した男子生徒に対して教員が「校則」に基づき着てこないよう指導し、この生徒はジャンパーを着ないで下校しました。その後、生徒は発熱し、保護者はルールの見直しを求めていて、学校側は20日近くたった13日、全校生徒の保護者に対し文書を配布しました。それによりますと、「セーターやマフラーなどの防寒対策を行ってもお子様の健康に影響があると保護者が判断される場合には、当分の間、制服の上にウインドブレーカーなどの上着の着用を認めます」とし、ルールを緩和しました。
ただ、「学校は学びの場であることを考慮して、華美でないものとし、保管スペースの都合によりカバンに収めることができるもの」としています。
学校側は「これから寒くなる可能性もあり、生徒の健康を考えて対応した」とした上で「上着をいすにかけると、生徒が移動する際などにけがにつながるおそれもあり、安全面からカバンに入る大きさでお願いしたい」とコメントしています。
この学校の「校則」では、防寒対策としてセーターやマフラー、手袋などの記載はありますが、ジャンパーやコートは記載されていません。学校側は先週、取材に対して、病気などの理由を除いてジャンパーやコートの着用を認めておらず、「現時点では認めている防寒着で寒さに対応できると考えている」としていました。一方、広島市教育委員会は、文部科学省が去年12月に生徒指導の手引きを改訂したことを受けて「学校・地域の実情や社会の変化に合わせて校則の意義が説明でき、適切かどうか絶えず見直すことを求める」といった内容の通知を2月にも市立のすべての学校に出す準備を進めています。


by hiroseto2004 | 2023-02-14 18:58 | 広島市政(広島市議会) | Trackback