元高校生平和大使“政府は締約国会議に参加を”署名活動
2023年 08月 31日
核兵器禁止条約の締約国会議。日本はオブザーバー参加すらしていません。
あれほど「橋渡し」といっていたのだからせめて自分たちの発言は有言実行すべきです。
「高校生平和大使」として国際会議で核兵器の非人道性を訴える活動をしてきた大学生が、日本政府に対しことし11月にニューヨークで開かれる核兵器禁止条約の締約国会議にオブザーバーとして参加することを求める署名活動を始めることになりました。
広島市立大学1年の大内由紀子さんは、去年6月にオーストリアで開かれた核兵器禁止条約の初めての締約国会議に「高校生平和大使」の代表として派遣され、NGOのイベントなどで核兵器の非人道性などを訴えました。
大内さんは31日、広島市役所で記者会見を開き、平和大使の経験者らでつくる新たな団体を立ち上げ、ことし11月にニューヨークで開かれる第2回の締約国会議に日本政府がオブザーバーとして参加することを求める署名活動を始めることを発表しました。
大内さんは「署名活動は市民に直接自分の思いを伝えることができて効果的だと平和大使のときに強く感じた。主要な政党のほとんどが日本政府はオブザーバー参加すべきだと主張しているので、市民社会からももう一押ししたい」と述べました。
署名活動は3万筆を目標に、オンラインでは30日から開始しており、9月からは街頭でも行って、外務省に提出したいとしています。
広島市立大学1年の大内由紀子さんは、去年6月にオーストリアで開かれた核兵器禁止条約の初めての締約国会議に「高校生平和大使」の代表として派遣され、NGOのイベントなどで核兵器の非人道性などを訴えました。
大内さんは31日、広島市役所で記者会見を開き、平和大使の経験者らでつくる新たな団体を立ち上げ、ことし11月にニューヨークで開かれる第2回の締約国会議に日本政府がオブザーバーとして参加することを求める署名活動を始めることを発表しました。
大内さんは「署名活動は市民に直接自分の思いを伝えることができて効果的だと平和大使のときに強く感じた。主要な政党のほとんどが日本政府はオブザーバー参加すべきだと主張しているので、市民社会からももう一押ししたい」と述べました。
署名活動は3万筆を目標に、オンラインでは30日から開始しており、9月からは街頭でも行って、外務省に提出したいとしています。
by hiroseto2004
| 2023-08-31 19:40
| 反核・平和
|
Trackback