論点 衆院選 産業の国内回帰と防災省で #MakeHiroshimaGreatAgain 広島瀬戸内新聞ニュース号外10月13日
2024年 10月 13日
https://youtu.be/F27Nuqy93eQ
MakeHiroshimaGreatAgain!
広島県は私が生まれ、カープが初優勝した1975年には一人当たり県民所得は全国三位。それがいまや、3年連続人口流出ワースト1だ。
県知事や広島市長の政治の問題もあるが、円高時代に国内産業を衰退させた国の政治の問題も大きい。
れいわ新選組は米国のミサイルを爆買いするのではなく、メードインジャパンを復活させるよう、思い切った投資を行う。参考 https://reiwa-shinsengumi.com/manifest/seisaku-04/
メイド・イン・ジャパンを買いまくれ!
産業の国内回帰を!
30年近いデフレ不況で、日本の成長を支えてきた製造業の空洞化が進みました。日本の誇る「ものづくり」の技術や知見を継承していくためにも、国が財政出動で「メイド・イン・ジャパン」を支え、製造業の国内回帰を目指します。また、構造の転換が必要な自動車産業やエネルギー産業、成長が見込まれるグリーン産業に対して、国や自治体が率先して投資します。そして、それらの産業を支える職人や技術者の雇用を増やし、賃金を引き上げます。
5年間で43兆円の軍事費倍増計画を中止し、非軍事の「メイド・イン・ジャパン」に投資する
製造業の構造転換に官民合わせて10年間で200兆円を投資する
製造業の国内回帰を国が支える
日本の「ものづくり」を支える、職人や技術者の雇用を増やし賃金を引き上げる
」
「呉の日鉄跡地は、攻撃の拠点にもなりかねない防衛拠点ではなく、石破さんも前向きな防災省を!東京一極集中是正と言うなら新しい省庁は地方に持ってくるべきだ。
生活再建は国の責任で行う
防災省を設立
災害の被害を最小限にするために、公共事業としてインフラ整備を行います。これらの公共事業は主に地元の事業者や人々が担うようにします。
また防災省を設立し、災害の予防から、被災者の生活再建まで国が責任をもって支援を行います。
「防災省」を設置し、洪水や渇水、土砂災害等の被害を最小限にするために、省庁横断的に、政策的・技術的資源を提供する
災害対策、気候変動対策を行っているNPOなどの人材を公務員として雇用し、その知見や経験を活かす
災害の被害を最小限にするために、防災インフラ整備のための公共事業を行う
熱中症予防の情報システムの開発や、感染症の検疫体制の見直しを行う
森林の適切な保全・管理で、土砂災害や洪水への防災力を高める
防災のための公共事業においては、地元の人々を主に雇用し、地元の事業者が主に工事の重要な部分を担うよう体制を整備する
国内の生産拠点を各地方に分散する国土計画の策定を目指す
被災者生活再建支援法の支援金について増額、支給基準の見直しで速やかな生活再建を実現する
」
by hiroseto2004
| 2024-10-13 20:39
| 経済・財政・金融
|
Trackback