原爆資料館、初の年間入館者 200万人超え 2024年度
2025年 02月 16日
原爆資料館、初の年間入館者 200万人超え 2024年度
外国人は3割超。
一方で、開館延長などでは労働者に負担がかかっているのも事実です。原爆資料館にも労働組合員が徐々にですが増えてきて、当局に改善を求めています。そういうこともあるというのは、頭に入れておいていただくと嬉しいですね。
原爆資料館、年間入館者200万人超え 2024年度 開館以来初
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/原爆資料館-年間入館者200万人超え-2024年度-開館以来初/ar-AA1z8w8N?ocid=socialshare
広島市の原爆資料館で2024年度の入館者が200万人に到達しました。開館以来、初めてです。
原爆資料館によると、2024年度の入館者は15日時点で200万3718人となり、開館以来、初めて200万人を超えました。
そのうち、外国人の数は、およそ63万7000人で、3割を超えています。
入館者が増えた要因として、不安定な世界情勢の中で平和や安全に対する危機感が高まっていることや、円安を背景にした外国人旅行者の増加、2023年のG7広島サミットの開催などを挙げています。
外国人は3割超。
一方で、開館延長などでは労働者に負担がかかっているのも事実です。原爆資料館にも労働組合員が徐々にですが増えてきて、当局に改善を求めています。そういうこともあるというのは、頭に入れておいていただくと嬉しいですね。
原爆資料館、年間入館者200万人超え 2024年度 開館以来初
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/原爆資料館-年間入館者200万人超え-2024年度-開館以来初/ar-AA1z8w8N?ocid=socialshare
広島市の原爆資料館で2024年度の入館者が200万人に到達しました。開館以来、初めてです。
原爆資料館によると、2024年度の入館者は15日時点で200万3718人となり、開館以来、初めて200万人を超えました。
そのうち、外国人の数は、およそ63万7000人で、3割を超えています。
入館者が増えた要因として、不安定な世界情勢の中で平和や安全に対する危機感が高まっていることや、円安を背景にした外国人旅行者の増加、2023年のG7広島サミットの開催などを挙げています。
by hiroseto2004
| 2025-02-16 18:35
| 反核・平和
|
Trackback