バスの運転手不足解消へ 福井県や市 職員が兼業で運転手に 「公務員=悪」論の敗北 広島瀬戸内新聞ニュース3/19
2025年 03月 19日
バスの運転手不足解消へ 福井県や市 職員が兼業で運転手に 「公務員=悪」論の敗北 広島瀬戸内新聞ニュース3/19
https://youtu.be/SE1fQ02b5i8?si=w7gymqmbmC9uORx_ @YouTubeより
https://youtu.be/SE1fQ02b5i8?si=w7gymqmbmC9uORx_ @YouTubeより
県庁や市役所職員がバス運転手も兼務。
広島でも当然起き得ること。
呉などは市営バスを広電に移管したが・・。
尾道も同様。
広島県内でもこういうことになるかもしれません。
というか、こうせざるを得なくなるかも。
介護保険の訪問介護も同様。
今は民間事業者がやっているが、どうしてもする業者がない場所は、市町村職員が兼務でヘルパーを担当するというのもありうる。
そもそも、大昔は公務員や公社でヘルパーをしていた。
そもそも、何でもかんでも公務員は悪だ、的な風潮が問題。
90年代後半の大蔵省不祥事。官僚批判の高まり。それがいつの間にか、現場サービスカットに。
※80年代には国鉄叩きもあって、それを準備した。
バスの運転手不足解消へ 福井県や市 職員が兼業で運転手に
路線バスの運転手不足を解消しようと、福井県と福井市は今月から、県庁や市役所の職員が兼業でバスの運転手として勤務できるようにする取り組みを始めました。
福井県内で路線バスを運行する「京福バス」は、運転手不足のためこれまで複数回にわたって減便を続けています。
こうした状況を受けて県と市は今月から、県庁や市役所で勤務する職員が兼業でバスの運転手として勤務できるようにする取り組みを始めました。
希望を募ったところ、県職員2人と市職員1人が運転手を務めることになり、このうち福井県流通販売課の桑原翼さん(31)は、去年12月に県の補助制度を活用して大型2種免許を取得しました。
18日は午前7時前に「京福バス」の本社に出勤し、車両の点検などを終えると、バスに乗り込んで福井駅を通る路線の運転にあたりました。
そして運転手としての勤務を終えると、午前9時すぎに県庁に出勤し、デスクワークなどをこなしていました。
桑原さんは「まだ慣れない部分もありますが、お客さんにありがとうと言ってもらえることがうれしいです。自分の家の近くの路線も減便されるなど影響が出ているので、安全運転を心がけて地域に貢献したい」と話していました。
こうした取り組みの効果もあって「京福バス」では来月1日から、通学や通院で利用者が多い一部の路線で便数を増やす予定だということです。
X上のコメント
大都市圏以外はいずれこのようにして公営交通に回帰していくんじゃないか。
民間では採算が合わないものこそ公が担うべき。
過疎地の自家用有償輸送などは、10年後には担い手がいないという事にもなるだろうし。
あなたの手に広島を取り戻す庶民革命!Make Hiroshima great again!
広島瀬戸内新聞公式 YouTube へのご登録をお待ちしております(右の QR コード)
★オンラインおしゃべり会さとうしゅういちと広島の政治にガツンと物申す
原則毎週土曜 21 時~zoom meeting ID とパスコードは以下です。 ガツンとご意見をお待ちしております。 ミーティング ID: 411 718 3285 パスコード: 5N6b38
さとうしゅういちの政治活動に対するご寄付もお待ちしております(法律により日本国籍の方に限る)。
・郵便振替口座 01330-0-49219 さとうしゅういちネット ・広島銀行 本店営業部 普通 3783741 さとうしゅういちネット
by hiroseto2004
| 2025-03-19 08:56
| 環境・街づくり
|
Trackback