人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庶民派知事で何があっても心配いらない広島を ヒロシマ庶民革命


by hiroseto2004

廿日市市議会議員選挙 徳政こういちさん

廿日市市議会議員選挙に立候補されている無所属新人の徳政こういちさんです。

廿日市市議会議員選挙 徳政こういちさん_e0094315_13252827.jpg
廿日市市議会議員選挙 徳政こういちさん_e0094315_07062948.jpg
キーボードショートカットを表示するには、はてなマークを押してください。
キーボードショートカットを表示
ポスト

新しいポストを表示
会話
徳政こういち/訪問介護事業所すまいるちーず
@ParaArcheryTOKU
労働問題のひとつ訪問介護事業者

なぜ訪問介護事業だけ介護報酬が減らされたのか、いまだによくわからない。
訪問介護事業所にヘルパーとして登録をしている方々、正社員としている方々の労働条件というのは、日々変わる障害の方々、高齢者の方々の体調に合わせながら介護を行っていきます。非常にシビアな介護が求められます。
それだけ高いスキルを求められ、今では処遇改善加算と言う形で給料に対して加算をされるようにはなっておりますが、現在の状況によると、会社が存続できない状況になっています。それは労働の場を奪ってしまうことにつながります。
会社は支払う。給料は減らす事はしたくありませんし、私もできません。
しかし、会社は収入が社員の頑張りとは関係なく国によって減らされ少なくなっている場合に出すものは増やせない。
税金、社会保証料は容赦なく引かれていきます。
このままでは、あなた会社が持たない。そうすれば労働する場所がなくなる。
この負のスパイラルをなんとかしなければいけません
しかし、今、訪問介護事業者を取り巻く政治の環境は、保守の考え方で固められ、それでは新しい考え方が生まれてきません。
会社が持たなければ、職員は路頭に迷います。
介護報酬をきちんと元に戻すだけではなく、さらに上乗せをし会社を存続させ、働く場を提供する。そうすることで初めて労働者と会社側が手をつなぎ支え合うことができるのではないでしょうか。
このままでは介護職の方々は疲弊し、メンタルヘルスもまともに受けられず、マニュアルだらけの多量な書類を提出されさせられる。このような状況は早く改善せねばなりません。

これは介護職だけにとどまることではありません。多くの会社、中小企業、そこで働く多くの労働者、そして多くの非正規雇用者、この方々の生活を守るためにもやらなければならない事は1つです。
会社を存続させ、社員にはしっかりと生活をできるよう、そういう世の中を作らなければなりません。
今のままでは日本は産業がもちません、介護もできない、お互いに助け合うこともできないそんな国になってしまいます。
やるべき事は、地方から声を上げ、中央に持っていくことこれしかありません。
こういうことができる人を選んでいくそれが皆さんの生活を守っていくことになります。
皆さんが本当に幸せに暮らせる街を作りたいと思います。
#廿日市市議会議員選挙
午後4:02 · 2025年3月17日
·

by hiroseto2004 | 2025-03-19 13:25 | 廿日市市政 | Trackback