テロ特措法シール投票(会員報告
2007年 09月 01日
皆さま、
岩崎美枝子です。
8月26日(日) 16:15~18:00
JR宇和島駅前
参加人数 2名(もう1名の参加予定者は直前に急用で来られないとの連絡が入り不参加となる)
賛 成・・・・・3
反 対・・・・・62
分らない・・・・・36
計・・・・・・・101
駅出入り口とタクシー乗り場に邪魔にならない場所の駅前で、駅とステーションホテルの堺目辺りの棕櫚の木とガードレール代わりの礎石を支柱に横断幕「テロ対策特措法 賛成?反対?全国投票」のポールを取り付け、
横断幕の下に【補助掲示文のボード】
その下に【マグネットシール用スチールボード(賛成・わからない・反対)】をセッティングして、2人で始めました。
私が主にマグネットシールを持って「シール貼ってください」を言い、もう一人の男性が
シール貼り終わった人にチラシを渡すというやりかたでやりました。
下記にJR宇和島駅の写真があります。
http://images.google.com/imgres?imgurl=http://tamagazou.machinami.net/imege/uwajima/uwajima1.jpg&imgrefurl=http://tamagazou.machinami.net/uwajimashigaichi.htm&h=338&w=450&sz=31&hl=ja&start=2&sig2=9GibcQMpMvU1PU9KUw_5KA&um=1&tbnid=KUxtMHMOz4f79M:&tbnh=95&tbnw=127&ei=a2zTRvGlKZ2iggOfpa2fCA&prev=/images%3Fq%3D%25E5%25AE%2587%25E5%2592%258C%25E5%25B3%25B6%25E9%25A7%2585%2B%25E3%2583%259B%25E3%2583%2586%25E3%2583%25AB%26svnum%3D10%26um%3D1%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DN
デジカメの調子が悪く写せませんでした。電池を交換してもダメでした。
今日、カメラ屋さんにみてもらったら、容量オーバーでした。
直ったので、次回はバッチリ写します。
感じたこと
≪反対≫
・ 反対に貼った人の半数は迷わず貼る派でした。
・ あと半数は、ボードをじっくり読んだり、私に質問したり、私の話を聴いたりしたあとに
貼った人たちです。
・ 車椅子に乗っている人、その車を押している人なんかは、やさしい微笑みを浮かべて、静かに「反対」に貼ってくれました。
・お年寄りの方などは、「ご苦労様、こういうことをしてくれてありがとうございます。頑張ってください。」と言って下さいました。
・また駅前で人を待っているのか、たむろしていのかわからないようなおじさんたちがいて、シールを持って話しかけても、冷やかし半分で全く乗ってこなかったけれど、わたしたちが1時間半以上、がんばっているのを見ていて、2人のおじさんが、それぞれの時間に【反対」に貼りに来てくれました。そして片付けて帰るころはすっかり仲良しになってしまいました。
≪分らない≫
・高校生の軍団が通ると、「数年後に選挙権がありようになるよね。貴方達の将来につながるから、シール投票してみませんか。」とか言って誘いました。みんな、まじめに考えて、「反対」か「わからない」に貼ってくれました。
・じっくり、補助ボードを読んだ上で「わからない」に貼る人も、まじめな人が多かったです。
≪賛成≫
・2人とも男性で(1人は熟年、1人は壮年)ポーカーフェイスで取り付く島も無いようにサっと来て、サッと行ってしまいました。
・残り1人は若者でボードをジックリ読んだ上で「賛成」に貼ったので、「どうして、賛成なのか、よかったら、聞かせて下さい。」と頼んで、話してもらいました。そして、私たちも少し話しました。もっとじっくり話したかったのですが、スタッフが2人しかいないので、「ぜひ、勉強してください」と言って別れました。心残りがありました。
どんな会話をしたかは、また、後日書きたいと思います。
≪追記≫
上記の場所のセッティングでしたので、日差しを避けて、通行人のほとんどは建物寄りを歩きます。
それにそれほど人通りも多くないので、歩いてくる人をキャッチすると、2人で示し合わせました。
そして、私がにこやかに近づいて行って、「シール貼って下さい。」とやるわけです。
受け取り率は80パーセントくらいだったかな?
汽車に乗るのを急いでいる人はたいていダメでしたね。
「えっ!なに?」とか「えっ!なんなの?」とか「えっ!なんですか?」が最初の反応です。
車道ぎわの舗道にセッティングしていたことと、ホテルのアーケードの太い支柱に少し遮られるので、
ちょっと視野に入りにくいようでした。
そこで、支柱の外側まで御案内して、ボードを読んでもらい、シールを貼ってもらってましたので、
声かけをしなかったならば、通り過ぎて行ってしまう人がほとんどだったと思います。
貼ってもらってから、チラシを渡したし、私の考えを尋ねられたときは、答えましたが、
以外は勧誘、誘導は極力避けました。
でも話しているうちにどうしても訴えたくなるものですね。
この次にまた宇和島まで出張投票に行く時は
「宇和島きさいやロード商店街」というアーケード街のやりやすそうなところを探そうと思います。
●8/29現在全国37市町村の参加申し込みありとのことです。
今からでも、参加できますよ。
いっしょにやりませんか?
http://terotk.exblog.jp/
● 9/2(日) 高知県宿毛市大型スーパー・パルティーフジ前 16:00~18:00 8/25現在・参加予定者2名
9/9(日) 愛南町御荘平城 道の駅ミック前の舗道 8:45~10:45 8/25現在・参加予定者2名
主催団体・・・「平和を希求する南予の会」
なるほどと思ったら下をクリックお願いします!


人気blogランキングへ
安倍総理関連他ブログ記事(ABEND)
2007年参議院選挙 TBP
介護福祉関連記事(ブログピープル)
岩崎美枝子です。
8月26日(日) 16:15~18:00
JR宇和島駅前
参加人数 2名(もう1名の参加予定者は直前に急用で来られないとの連絡が入り不参加となる)
賛 成・・・・・3
反 対・・・・・62
分らない・・・・・36
計・・・・・・・101
駅出入り口とタクシー乗り場に邪魔にならない場所の駅前で、駅とステーションホテルの堺目辺りの棕櫚の木とガードレール代わりの礎石を支柱に横断幕「テロ対策特措法 賛成?反対?全国投票」のポールを取り付け、
横断幕の下に【補助掲示文のボード】
その下に【マグネットシール用スチールボード(賛成・わからない・反対)】をセッティングして、2人で始めました。
私が主にマグネットシールを持って「シール貼ってください」を言い、もう一人の男性が
シール貼り終わった人にチラシを渡すというやりかたでやりました。
下記にJR宇和島駅の写真があります。
http://images.google.com/imgres?imgurl=http://tamagazou.machinami.net/imege/uwajima/uwajima1.jpg&imgrefurl=http://tamagazou.machinami.net/uwajimashigaichi.htm&h=338&w=450&sz=31&hl=ja&start=2&sig2=9GibcQMpMvU1PU9KUw_5KA&um=1&tbnid=KUxtMHMOz4f79M:&tbnh=95&tbnw=127&ei=a2zTRvGlKZ2iggOfpa2fCA&prev=/images%3Fq%3D%25E5%25AE%2587%25E5%2592%258C%25E5%25B3%25B6%25E9%25A7%2585%2B%25E3%2583%259B%25E3%2583%2586%25E3%2583%25AB%26svnum%3D10%26um%3D1%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DN
デジカメの調子が悪く写せませんでした。電池を交換してもダメでした。
今日、カメラ屋さんにみてもらったら、容量オーバーでした。
直ったので、次回はバッチリ写します。
感じたこと
≪反対≫
・ 反対に貼った人の半数は迷わず貼る派でした。
・ あと半数は、ボードをじっくり読んだり、私に質問したり、私の話を聴いたりしたあとに
貼った人たちです。
・ 車椅子に乗っている人、その車を押している人なんかは、やさしい微笑みを浮かべて、静かに「反対」に貼ってくれました。
・お年寄りの方などは、「ご苦労様、こういうことをしてくれてありがとうございます。頑張ってください。」と言って下さいました。
・また駅前で人を待っているのか、たむろしていのかわからないようなおじさんたちがいて、シールを持って話しかけても、冷やかし半分で全く乗ってこなかったけれど、わたしたちが1時間半以上、がんばっているのを見ていて、2人のおじさんが、それぞれの時間に【反対」に貼りに来てくれました。そして片付けて帰るころはすっかり仲良しになってしまいました。
≪分らない≫
・高校生の軍団が通ると、「数年後に選挙権がありようになるよね。貴方達の将来につながるから、シール投票してみませんか。」とか言って誘いました。みんな、まじめに考えて、「反対」か「わからない」に貼ってくれました。
・じっくり、補助ボードを読んだ上で「わからない」に貼る人も、まじめな人が多かったです。
≪賛成≫
・2人とも男性で(1人は熟年、1人は壮年)ポーカーフェイスで取り付く島も無いようにサっと来て、サッと行ってしまいました。
・残り1人は若者でボードをジックリ読んだ上で「賛成」に貼ったので、「どうして、賛成なのか、よかったら、聞かせて下さい。」と頼んで、話してもらいました。そして、私たちも少し話しました。もっとじっくり話したかったのですが、スタッフが2人しかいないので、「ぜひ、勉強してください」と言って別れました。心残りがありました。
どんな会話をしたかは、また、後日書きたいと思います。
≪追記≫
上記の場所のセッティングでしたので、日差しを避けて、通行人のほとんどは建物寄りを歩きます。
それにそれほど人通りも多くないので、歩いてくる人をキャッチすると、2人で示し合わせました。
そして、私がにこやかに近づいて行って、「シール貼って下さい。」とやるわけです。
受け取り率は80パーセントくらいだったかな?
汽車に乗るのを急いでいる人はたいていダメでしたね。
「えっ!なに?」とか「えっ!なんなの?」とか「えっ!なんですか?」が最初の反応です。
車道ぎわの舗道にセッティングしていたことと、ホテルのアーケードの太い支柱に少し遮られるので、
ちょっと視野に入りにくいようでした。
そこで、支柱の外側まで御案内して、ボードを読んでもらい、シールを貼ってもらってましたので、
声かけをしなかったならば、通り過ぎて行ってしまう人がほとんどだったと思います。
貼ってもらってから、チラシを渡したし、私の考えを尋ねられたときは、答えましたが、
以外は勧誘、誘導は極力避けました。
でも話しているうちにどうしても訴えたくなるものですね。
この次にまた宇和島まで出張投票に行く時は
「宇和島きさいやロード商店街」というアーケード街のやりやすそうなところを探そうと思います。
●8/29現在全国37市町村の参加申し込みありとのことです。
今からでも、参加できますよ。
いっしょにやりませんか?
http://terotk.exblog.jp/
● 9/2(日) 高知県宿毛市大型スーパー・パルティーフジ前 16:00~18:00 8/25現在・参加予定者2名
9/9(日) 愛南町御荘平城 道の駅ミック前の舗道 8:45~10:45 8/25現在・参加予定者2名
主催団体・・・「平和を希求する南予の会」
なるほどと思ったら下をクリックお願いします!



安倍総理関連他ブログ記事(ABEND)

2007年参議院選挙 TBP
介護福祉関連記事(ブログピープル)
by hiroseto2004
| 2007-09-01 07:33
| 社会市民連合
|
Trackback