政権をとり体を張って暮らしを守ろう!
2007年 09月 03日
世間では2学期が始まりました。
今年度後半の目標は、ずばり、(野党が)政権をとって良い政治をするのみです。
昨年、共産党員の東大阪市の長尾淳三さんが「市長になって体を張って市民を守る」と訴え当選しています。
民主党も今までは、どうもはっきりしなかったが、小沢代表になり、欧州的な意味での社民主義にシフトし、よくなった。

とりあえず、小沢ー亀井ー(辻元)政権により、セーフティネットを張り、景気をよくすべきだ。
景気が良くなれば、実は起業も増える。かつて、景気が良かった時代は、開業率が廃業率を大きく上回っていた。
景気が悪いと、超優秀な人はチャレンジできても、そうでなければ、保守的にならざるを得ない。
セーフティネットが国によりはられれば、秋葉さんが掲げるような経済政策ももっと有効になる。
宣言する。
地方レベルでは、秋葉忠利さんや田中康夫さんタイプの首長。
それから、市民派の女性議員を大いに応援する。
国政レベルでは、民主党、国民新党、社民党による連合政権を望む。
自民党の地方議員諸君はどうしようもない。
国レベルで張るセーフティネットを「ばらまき」と批判する反面、秋葉さんが、公共事業をやらないと難詰している。笑止千万な方々だ。
国レベルでは民主党を中心とする、「セーフティネット構築・景気浮揚」政権で経済をたてなおす。
地方レベルではそれをバックに、地域経済を活性化し、また、地域地域にあったサービスを住民参加で提供していく。
これ以外に適当な方針は見当たらない。
大物はもういい。
衆院選では私は、民主党と国民新党の小選挙区候補者の当選に全力を尽くす。
間間にある地方選挙では、秋葉型首長候補及び、市民派女性議員候補の応援に力を尽くす。
「言葉だけ」はもういい。
「確かな野党」は地方では大変結構だろう。地方自治において、二元代表制であるならば、「議会は全議員が野党」でなくてはいけない。
しかし、国政レベルでは、「確かな与党」で天下を取り、良い政治をするべきなのだ。 それが現時点での私、さとうしゅういちの今の政治哲学である。
確かな与党は、民主党、国民新党、社民党などの連合政権である。
内閣総理大臣 小沢一郎(民主党)
官房長官 鳩山由紀夫(民主党)
経済財政担当大臣 副総理 亀井静香(国民新党)
少子化担当大臣 林 久美子(民主党)
総務大臣 浅野史郎(民間人)
法務大臣 福島瑞穂(社民党)
外務大臣 秋葉忠利(民間人アメリカのエリートとのパイプは厚い)(または、加藤紘一←自民党から引き抜き、)
文部科学大臣 藤村 修(民主党)
防衛大臣 菅 直人(民主党)←大物をすえました
金融担当大臣 紺谷典子(民間人)
経済産業大臣 内橋克人(民間人)
財務大臣 神野直彦(金子勝)(民間人)
厚生労働大臣 川田龍平(無所属・参議院)(金子勝・河野美代子)ジェネラルなところで山野井和則(民主党)
国土交通大臣 田中康夫(新党日本)
農林水産大臣 舟山 康江(民主党・参議院)
環境大臣 福山 哲郎(民主党・参議院)←政策通をすえました。あるいは、知事を引っ張るなら嘉田由紀子(民間)
国家公安委員長 平岡秀夫(民主党)
ちょっと、あえての組閣人事。どうでしょう?
共産党は閣外協力気味の是々非々くらいかな。
自民党に政権担当能力はない!と思ったら下をクリックお願いします!


人気blogランキングへ
安倍総理関連他ブログ記事(ABEND)


2007年参議院選挙 TBP
介護福祉関連記事(ブログピープル)
今年度後半の目標は、ずばり、(野党が)政権をとって良い政治をするのみです。
昨年、共産党員の東大阪市の長尾淳三さんが「市長になって体を張って市民を守る」と訴え当選しています。
民主党も今までは、どうもはっきりしなかったが、小沢代表になり、欧州的な意味での社民主義にシフトし、よくなった。

とりあえず、小沢ー亀井ー(辻元)政権により、セーフティネットを張り、景気をよくすべきだ。
景気が良くなれば、実は起業も増える。かつて、景気が良かった時代は、開業率が廃業率を大きく上回っていた。
景気が悪いと、超優秀な人はチャレンジできても、そうでなければ、保守的にならざるを得ない。
セーフティネットが国によりはられれば、秋葉さんが掲げるような経済政策ももっと有効になる。
宣言する。
地方レベルでは、秋葉忠利さんや田中康夫さんタイプの首長。
それから、市民派の女性議員を大いに応援する。
国政レベルでは、民主党、国民新党、社民党による連合政権を望む。
自民党の地方議員諸君はどうしようもない。
国レベルで張るセーフティネットを「ばらまき」と批判する反面、秋葉さんが、公共事業をやらないと難詰している。笑止千万な方々だ。
国レベルでは民主党を中心とする、「セーフティネット構築・景気浮揚」政権で経済をたてなおす。
地方レベルではそれをバックに、地域経済を活性化し、また、地域地域にあったサービスを住民参加で提供していく。
これ以外に適当な方針は見当たらない。
大物はもういい。
衆院選では私は、民主党と国民新党の小選挙区候補者の当選に全力を尽くす。
間間にある地方選挙では、秋葉型首長候補及び、市民派女性議員候補の応援に力を尽くす。
「言葉だけ」はもういい。
「確かな野党」は地方では大変結構だろう。地方自治において、二元代表制であるならば、「議会は全議員が野党」でなくてはいけない。
しかし、国政レベルでは、「確かな与党」で天下を取り、良い政治をするべきなのだ。 それが現時点での私、さとうしゅういちの今の政治哲学である。
確かな与党は、民主党、国民新党、社民党などの連合政権である。
内閣総理大臣 小沢一郎(民主党)
官房長官 鳩山由紀夫(民主党)
経済財政担当大臣 副総理 亀井静香(国民新党)
少子化担当大臣 林 久美子(民主党)
総務大臣 浅野史郎(民間人)
法務大臣 福島瑞穂(社民党)
外務大臣 秋葉忠利(民間人アメリカのエリートとのパイプは厚い)(または、加藤紘一←自民党から引き抜き、)
文部科学大臣 藤村 修(民主党)
防衛大臣 菅 直人(民主党)←大物をすえました
金融担当大臣 紺谷典子(民間人)
経済産業大臣 内橋克人(民間人)
財務大臣 神野直彦(金子勝)(民間人)
厚生労働大臣 川田龍平(無所属・参議院)(金子勝・河野美代子)ジェネラルなところで山野井和則(民主党)
国土交通大臣 田中康夫(新党日本)
農林水産大臣 舟山 康江(民主党・参議院)
環境大臣 福山 哲郎(民主党・参議院)←政策通をすえました。あるいは、知事を引っ張るなら嘉田由紀子(民間)
国家公安委員長 平岡秀夫(民主党)
ちょっと、あえての組閣人事。どうでしょう?
共産党は閣外協力気味の是々非々くらいかな。
自民党に政権担当能力はない!と思ったら下をクリックお願いします!



安倍総理関連他ブログ記事(ABEND)


2007年参議院選挙 TBP
介護福祉関連記事(ブログピープル)
by hiroseto2004
| 2007-09-03 20:19
| 新しい政治をめざして
|
Trackback