人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庶民派知事で何があっても心配いらない広島を ヒロシマ庶民革命


by hiroseto2004

9月議会と臨時国会 有権者は政治家の尻を叩こう

 9月は地方議会の月。また臨時国会もあります。地方議会では補正予算も審議されます。

 国会は参議院与野党逆転で初の本格的な「土俵」となります。

 私たちの暮らしが決まるのは議会の場です。国でも,地方でも「平成版第二次世界大戦」の敗戦(=ネオコン政治による暮らしの荒廃)ともいえる状況で「戦後復興」を進めていかねばなりません。注目していかねばなりません。

参院選は「平成版玉音放送」 政治家は「戦後復興」にまい進を
http://www.janjan.jp/government/0708/0708140777/1.php

国と地方のあるべき役割分担

さて,経済政策においての国と地方の役割分担は以下が望ましいと思われます。



貨幣給付のセーフティーネット
全国規模の方が効果が出るマクロ経済政策
国民全体の暮らしを守るためのルール作り

地方

福祉や医療、教育など直接的なサービス給付
地域密着型の経済対策

 地方がばらばらに所得再分配を行っても,効果は薄い。とくに大型公共事業でそれを行おうとしても,利益のかなりの部分は東京の大手企業に落ちてしまいます。

 また,近い町同士で生活保護や年金などの給付に差があれば当然,人々は給付が厚い地域になだれ込むかもしれない。そうすればなだれ込まれたほうは破産してしまいます。だから,「持ち運び」のできる現金のセーフティネットは国でやったほうがいいのです。

倒錯した政策で「平成版第二次世界大戦」の敗戦招いた自民党

ところが、多くの自治体で、自民党の地方議員の方々は、地方にマクロ経済対策を求めてしまう。たとえば,大型公共事業を削り,情報公開と福祉充実,地場産業振興を掲げてきた秋葉忠利・広島市長は、自民党市議の嫌がらせにあってきました。

広島市 議会多数派の市長いびり
http://www.janjan.jp/government/0506/0506148369/1.php

広島市長選挙終盤……市政と今後を振り返る
http://www.news.janjan.jp/election/0704/0704033023/1.php

 秋田県旧鷹巣町でも同様の構図があります。

秋田県鷹巣の「福祉で街づくり」が崩壊の危機に
http://www.janjan.jp/living/0708/0708301541/1.php

 私は,この一年間,仕事や介護の合間を縫いながら,北は秋田から西は山口まで選挙の取材などで駆け回りました。似たような構図がどこにもありびっくりします。

 たとえば,右派ながらフェミニスト議員連盟の夏合宿に参加してくださった自民党の女性秋田県議は,「地方は経済が大変」といいながら,介護は個人の問題というトーンが見え隠れしました。

 地方に福祉ではなくマクロ経済対策を求めてしまう。そして,中央では緊縮財政を強行し,景気を悪化させ,アメリカ言いなりでセーフティネットを破壊してしまう自民党の党員でおられる。そんな彼女が,こうした構図をよく体現していると思いました。

秋田で全国フェミニスト議員連盟の夏合宿
http://www.news.janjan.jp/government/0707/0707088685/1.php
もちろん,大きい流れで言えば,国が1981年のいわゆる土光臨調行革路線以降,国は表面上緊縮財政にしながら,地方債の元利償還を地方交付税で面倒を見るという方式で,地方を景気対策に動員し,今も「合併特例債」などでそれが続いているということです。

結局東京の大手企業だけが儲かる結果を招く。財政が悪化し福祉などは切り捨てられる結果になります。

 一見市民派の振りをしてNPO活用をいう自民党議員もいる。だが、これは、多くの場合、女性や若者の労働力をただ同然で使い捨てる意図です。ひたすら安く上げたい官僚の立場を代弁しているだけです。

 あるいは,民間開放なら,国レベルでは小泉さんや安倍さんの親しい経営者が儲かるように
なっているように,地方でも「ミニ小泉」や「ミニ安倍」と親しい「えらい人」が儲かるようになっている。

 一方、自民党の地方議員の方々は、中央での緊縮財政を支持しています。なぜならば,いくら口先で緊縮財政を批判しても最後は自民党員として、ネオコンの小泉さん、安倍さんのために選挙を戦うのですから結果として緊縮財政を支持しているのです。あるいは,法人税やお金持ち減税による所得再分配機能の低下を支持された。

 結果として、人々のセーフティーネットは切り捨てられ国家財政の機能も損なわれ,格差は拡大するのです。

財政(政府)の役目と現代日本経済
http://www.news.janjan.jp/government/0512/0512066033/1.php

権威主義でネオリベの矛盾隠ぺい

この矛盾から目をそらすため、権威主義的イデオロギーを振り回すわけです。 もちろん,公的な介護保険の費用をカットしようと思えば,当然,(主に女性)にずっと家にいてもらわなければなりません。だから,緊縮財政は,この意味でも,バックラッシュに結果するのです。

現に名前はあげませんが「バックラッシュ」(男女平等を後退させる)で鳴らす地方議員はたいてい、地方レベルで景気対策を求めて秋葉市長らを非難し、当然,自民党員ですから,国レベルではネオコン国会議員を応援しています。

むろん,ご本人たちは,緊縮財政主義ではない,というかもしれません。しかし,小泉さんに福祉切捨てをやらせて都市部ネオリベ無党派の溜飲を下げさせ,ご本人たちは,バックラッシュをやることで保守層をひきつける,という役割分担をして,自民党に支持を引き止めている,というわけです。(安倍さんは,緊縮財政とバックラッシュをお一人でされたために都市のネオリベからも,地方の保守からも総すかんを食ったのです。)

「北条高時」にもなりきれなかった安倍総理
http://www.janjan.jp/government/0708/0708020220/1.php

権威を格差主義を温存した安倍改造内閣
http://www.news.janjan.jp/government/0708/0708271383/1.php

そういう方向では,人々の暮らしは悪くなり,自治体財政は悪化するだけです。一部大手企業東京本社とお金持ちにお金がたまる。それらのお金も国内の投資先はあまりなくアメリカなどに流れるだけです。

「世界版・北条高時」ブッシュ大統領の「滅亡」に巻き込まれる日本
http://www.news.janjan.jp/government/0708/0708231212/1.php

暮らし守る政治へ市民の監視を

そうではなく、国レベルでは民主党や国民新党のような参院選マニフェストの政策による所得再分配と内需拡大、労働規制強化、グローバリズムの暴走を止めるための金融への適切な規制の復活,地方レベルには、徹底した分権を行うべきです。

地域では、情報公開を徹底し、住民主体型福祉を進める。

 また、「人々にサービスを提供し、人々が飯が食える場」としてのNPOを育成するのです。

 無論NPOだけでなく地場に密着型の会社でもよい。東京の会社と違い、NPOや地場企業に流れたお金は県や市に税収として帰ってきやすいのです。これにより、地域の隅々にお金が周り、経済がよくなります。

 たとえば、広島市では「社会起業家」の育成をめざし、「アキハバラ塾」を開設します。
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1181709990848/index.html

 自民党的な逆立ちした、地方経済政策(「中央で緊縮財政+アメリカ言いなりの規制緩和、地方に東京の企業や「えらい人」へのばら撒き要求」)は止めにしましょう。

自民党の逆立ちした、地方経済政策は止めにしましょう。

 この春の地方選挙では自民党は広島県議選などで惨敗し,参院選では「KO負け」を喫しました。

中央レベルでは地方に痛みを強い,地方レベルでは東京の大手企業や一部の「えらい人」
だけが儲かるような政治にNOが突きつけられた。

しかし,そうした民意をきちんと政策として実施させるには継続的な努力が必要です。

政治家に任せ切るな!選挙の限界について
http://www.news.janjan.jp/editor/0707/0707169137/1.php

http://www.senkyo.janjan.jp/
JANJANのザ・選挙も活用されながら各自治体の議員や首長,地元選出の
国会議員のしりを叩きましょう。

この9月、参議院では野党に景気対策を頑張ってもらい、地方(広島市や広島県)では引き続き、自民党県議団、市議団の暴走を監視しましょう。

むろん,地方レベルでは,民主や社民でも自民・公明と組んで,党のマニフェストに反しているような政策を進めているところもある。厳しくたださなければなりません。

また良い首長の政策は後押しするような努力も必要です。

日本国憲法
第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
3 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
4 すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。 

第16条 何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。


なるほどと思ったら下をクリックお願いします!





9月議会と臨時国会 有権者は政治家の尻を叩こう_e0094315_1711491.gif人気blogランキングへ


安倍総理関連他ブログ記事(ABEND)

9月議会と臨時国会 有権者は政治家の尻を叩こう_e0094315_21123260.gif


2007年参議院選挙 TBP 

介護福祉関連記事(ブログピープル)

Tracked from らんきーブログ at 2007-09-06 22:41
タイトル : ねじれ国会バンザイ!(笑) 政治家が、ねじれる事は、国民..
人気ブログランキング ← に参加中! 応援クリック募集中です! 【一行日記】今日は久々の休みと思ってたら、夜から仕事が入りました~^^;悲し嬉しっす。 短めに書こうと今日は思ってたけど、やはり長くなってしまいました^^; つくづく参議院選挙での自公惨...... more
Tracked from とむ丸の夢 at 2007-09-07 11:05
タイトル : シンゾー、タローの狂詩曲
「あべさんが可哀想だったので林さんに入れました」という参院選挙で耳にした言葉をいつか紹介しました。  そしてつい数日前にも、「世間が寄ってたかって政権をいじめているようにも見えてくる」という言葉があることを新聞が報じていました。  アベ氏に負けず劣ら...... more
Tracked from とくらBlog at 2007-09-10 09:08
タイトル : 国会が始まりますね。
 まだまだ暑いけれど、もう空が秋ですねぇ~。    ずいぶんブログの更新をさぼっていましたが、今日から国会も始まり、注目したいと思います。安倍総理が、職責にはしがみつかない、と言われたことに、テレビのコメンテーターが「職席と勘違いされているのではないか。言葉づがいがおかしい。」とつっこみを入れていました。それでも、山口県では、安倍さん、かわいそー、という世論になるのでしょうか?  気がついてみると、仕事が山のようになっていました。まわるべきものもまわっていなくて、また仕事を始めたのですが、ま...... more
Tracked from 伊東美咲 全裸でレズシー.. at 2007-09-11 15:27
タイトル : 【お宝動画 伊東美咲】
伊東美咲 全裸でレズシーンのエロすぎる衝撃濡れ場映像!! 全裸でレズシーン コ...... more
by hiroseto2004 | 2007-09-06 08:15 | 経済・財政・金融 | Trackback(4)