控訴の決断を聞いて/帆が上がり、ドラの音が鳴り響いた、さあ出帆!
2007年 10月 01日
館長雇い止め・バックラッシュ裁判で、原告の三井マリ子さんが不当判決に対して控訴したことに対しての激励の声を掲載します。
広島では10月21日(日)裁判の報告会を行います。
日本女性会議+ONE 三井裁判 in ひろしま
どこへ向かうのか女性センター
●2007年10月21日(日)午後1時
● WEプラザ(広島市女性教育センター)広島市中区大手町五丁目6番9号 TEL082-248-3312
●主 催:ファイトバックの会@ひろしま
●参加費:500円
●連絡先:090−4144−6090 (神永)
パネリスト
●不当判決の中身:大野町子(三井マリ子代理人弁護士)
●裁判の2大テーマ: 上田美江(ファイトバックの会代表)
●豊中市で何があったのか: 和田明子(ファイトバックの会/豊中市民)

どうぞ、よろしくお願いします。
不当判決: 控訴の決断を聞いて
お久しぶりです 板橋区のほんむら久美子です自分の微力さに情けなくて、なかなか意見がいえません。
今回の三井さんの控訴の決断、ものすごいことです。時代を作っていく人の、孤独と勇気を思うと、胸が締め付けられます。私も、三井さんの勇気を少しでも見習いたいと、今、気持ちを引き締めています。
アメリカの黒人たちの公民権運動のように、大きな流れを作っていかなくては、いつまでたっても私たちの権利は搾取されたままなのですね。でも、それを限られた人だけでなく、多くの市民に伝えるにはどういう方法がいいのか?
たとえば、今私は、地元で環境問題の勉強会を開いていますが、エコバックとか、マイ箸とか箸袋とかを、ファイトバックの会で作ったものを販売するのはどうでしょうか。(おしゃれな感じがいいと思います)そうすれば、環境に興味のあるひとが、人権・女性の権利に関しても興味を持ってくれるようになるかもしれません。
問題意識のなかった人に、問題提起をしていくためのきっかけとしてのツールとして使えて、さらには資金作りも出来るものを考えるとすると、広く、万人受けするものがいいと思います。
「このマークなあに」と、話が広がるように、ふじみつこさん作成の「怒りのウーマンマーク」のデザインをごく小さくロゴマークのようにして入れて、全体はシンプルでかつエコな感じでまとめると、広めやすいのかな~と思いました。
こんな風に、とにかく皆で知恵を出し合ってみることも大事と思い、思い切ってアイデアを出してみました。
東京での報告会、どんな形で進めていくのがいいのか、ファイトバックの会副代表の木村民子さんと考えたいと思います。よろしくお願いします。
ほんむら 久美子(東京都板橋区)
帆が上がり、ドラの音が鳴り響いた、さあ出帆!
控訴審に向けて
ウーマンマークの帆(旗)が空高く上がり、
ドラの音が高らかに鳴り響いた
さあ、出帆!
大阪高裁に向けて
船に乗り込もう!
負けない!
後戻りしない!
闘い続けよう!
北村 三津子(特別養護老人ホーム勤務・寮母主任・介護福祉士)


■判決文http://fightback.fem.jp/1sin_hanketu.pdf
■弁護団声明http://fightback.fem.jp/press07_9_12bengodan.html
■原告声明http://fightback.fem.jp/press07_9_12mitsui.html
■感想や意見はこちらからどうぞhttp://chocolate.candybox.to/fightback/postmail/postmail.php
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
http://member.blogpeople.net/tback/09077 自・ENDキャンペ
ーン)
http://member.blogpeople.net/tback/09134 衆議院選挙・野党共闘
介護福祉関連記事(ブログピープル)
広島では10月21日(日)裁判の報告会を行います。
日本女性会議+ONE 三井裁判 in ひろしま
どこへ向かうのか女性センター
●2007年10月21日(日)午後1時
● WEプラザ(広島市女性教育センター)広島市中区大手町五丁目6番9号 TEL082-248-3312
●主 催:ファイトバックの会@ひろしま
●参加費:500円
●連絡先:090−4144−6090 (神永)
パネリスト
●不当判決の中身:大野町子(三井マリ子代理人弁護士)
●裁判の2大テーマ: 上田美江(ファイトバックの会代表)
●豊中市で何があったのか: 和田明子(ファイトバックの会/豊中市民)

どうぞ、よろしくお願いします。
不当判決: 控訴の決断を聞いて
お久しぶりです 板橋区のほんむら久美子です自分の微力さに情けなくて、なかなか意見がいえません。
今回の三井さんの控訴の決断、ものすごいことです。時代を作っていく人の、孤独と勇気を思うと、胸が締め付けられます。私も、三井さんの勇気を少しでも見習いたいと、今、気持ちを引き締めています。
アメリカの黒人たちの公民権運動のように、大きな流れを作っていかなくては、いつまでたっても私たちの権利は搾取されたままなのですね。でも、それを限られた人だけでなく、多くの市民に伝えるにはどういう方法がいいのか?
たとえば、今私は、地元で環境問題の勉強会を開いていますが、エコバックとか、マイ箸とか箸袋とかを、ファイトバックの会で作ったものを販売するのはどうでしょうか。(おしゃれな感じがいいと思います)そうすれば、環境に興味のあるひとが、人権・女性の権利に関しても興味を持ってくれるようになるかもしれません。
問題意識のなかった人に、問題提起をしていくためのきっかけとしてのツールとして使えて、さらには資金作りも出来るものを考えるとすると、広く、万人受けするものがいいと思います。
「このマークなあに」と、話が広がるように、ふじみつこさん作成の「怒りのウーマンマーク」のデザインをごく小さくロゴマークのようにして入れて、全体はシンプルでかつエコな感じでまとめると、広めやすいのかな~と思いました。
こんな風に、とにかく皆で知恵を出し合ってみることも大事と思い、思い切ってアイデアを出してみました。
東京での報告会、どんな形で進めていくのがいいのか、ファイトバックの会副代表の木村民子さんと考えたいと思います。よろしくお願いします。
ほんむら 久美子(東京都板橋区)
帆が上がり、ドラの音が鳴り響いた、さあ出帆!
控訴審に向けて
ウーマンマークの帆(旗)が空高く上がり、
ドラの音が高らかに鳴り響いた
さあ、出帆!
大阪高裁に向けて
船に乗り込もう!
負けない!
後戻りしない!
闘い続けよう!
北村 三津子(特別養護老人ホーム勤務・寮母主任・介護福祉士)


■判決文http://fightback.fem.jp/1sin_hanketu.pdf
■弁護団声明http://fightback.fem.jp/press07_9_12bengodan.html
■原告声明http://fightback.fem.jp/press07_9_12mitsui.html
■感想や意見はこちらからどうぞhttp://chocolate.candybox.to/fightback/postmail/postmail.php
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
http://member.blogpeople.net/tback/09077 自・ENDキャンペ
ーン)
http://member.blogpeople.net/tback/09134 衆議院選挙・野党共闘
介護福祉関連記事(ブログピープル)

タイトル : ガイドヘルパー/ヘルパーの本当の仕事とは!?「ジュースは..
TBさせていただきます。 私も「ガイドヘルパーの在り方」についての情報を書きました。情報交換になれば幸いですf(*^_^*)... more
TBさせていただきます。 私も「ガイドヘルパーの在り方」についての情報を書きました。情報交換になれば幸いですf(*^_^*)... more

by hiroseto2004
| 2007-10-01 19:17
| ジェンダー・人権(裁判)
|
Trackback(2)