人気ブログランキング | 話題のタグを見る

県政にガツンとモノ申し、何があっても心配しないで良い広島を


by hiroseto2004

東大阪市長選挙 前市長頑張れ(2)

 長尾淳三・前市長が、市議会の不信任決議を受けて失職したことに伴う東大阪市長選挙は28日投票です。

届出順に以下の候補者が立候補されています。

▽西野 茂  (ニシノ シゲル)  64 無所属 新
▽長尾 淳三(ナガオ ジュンゾウ)55 無所属(共産推薦) 前
▽野田 義和(ノダ ヨシカズ) 50 無所属(自民・公明推薦) 新

聞くところでは、「不信任の是非」が、争点になっていると聞きます。

これに対して、市民の声は「政策論争を聞きたい」という。

だが、私は、自公陣営の推した松見元市長(2002-2006)の元で、結局与党が圧倒的多数だったのに、市政が意外に混乱したことを重視しなければならないと思います。

「政策」は実はいいことを言おうと思えばいくらでもいえる。残念ながら、自公推薦の方には、松見さんが混乱を招いたことへの反省がないのではないか?

 長尾さんはやはり市役所での不透明なアルバイト採用をやめさせたり、大型事業を中止したりした。「それなりの政治」をしておられる。

 松見さんは、「第一次長尾政権(1998-2002)」が廃止した不透明採用を復活させたりしました。行政経験も議員経験もなく、「ふつうの人」の代表といえば聞こえはいいのですが「えらい人」たちに翻弄されてしまったのです。

 西野さんはどうか?彼も本来は自民党ですが、兄のあきら衆院議員との対立もあって、前回に続く立候補です。所詮は「醜い内ゲバ」にすぎない。

 私は、長尾さんに、まずは、東大阪市役所の腐敗を一掃していただく。徹底的にガラス張りにすれば良い。

 第一次長尾政権では、職員の心をつかむのに苦労されたようですが、長尾さんのHPを見ると、以下のような様子です。

「今日13日は、退庁するのにあたり、職員に集まっていただいたところ、三百人は優に超える職員がかけつてれくれました。職員には、私が不在の期間に、職員は仕事の遅れをきたさないようにしてほしいとお願いをしておきました。
 大義はこちらにあります。しかも、こうして直接市民や職員と触れ合う中で、ますます「負けるわけにはいかない」とい思いが募ります。


第一次政権よりは心をつかんでいると思います。職員のやる気を引き出しながら、改革を進めて欲しい。

その上で、長尾さんに対して、議会は、「議案に賛成しておいていきなり不信任案」ではなく、論理立てて、長尾さんをチェックすれば良いのです。

皮肉な話ですが、自公推薦候補が当選した場合は、多数与党がチェック機能を果たせるかは却って疑問です。

議会と首長がねじれていて緊張関係を持ちつつ、長尾さんが正々堂々改革を進める。この構図を私は期待します。

したがって、改めて私は党派を超えて、長尾さんにエールを送ります。

東大阪市長選挙 前市長頑張れ(2)_e0094315_1847474.jpg



記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!

なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!







東大阪市長選挙 前市長頑張れ(2)_e0094315_1711491.gif
人気blogランキングへ



http://member.blogpeople.net/tback/09077 自・ENDキャンペ
ーン)


http://member.blogpeople.net/tback/09134 衆議院選挙・野党共闘




介護福祉関連記事(ブログピープル)


Tracked from コミュ・コミュblog at 2007-10-27 11:17
タイトル : [選挙]なんで選挙するのかな
 就任1年2カ月で、議会の不信任決議を受けた共産党員市長の失職に伴う大阪府東大阪市の出直し市長選が21日、告示された。立候補したのは、いずれも無所属で、昨年7月の前回、自民を離党して立った元府議の西野茂氏(64)、失職した前市長の長尾淳三氏(55)=共産... more
by hiroseto2004 | 2007-10-26 21:27 | 新しい政治をめざして | Trackback(1)