消費者相談員の女性たち、組合つくりサービス守る!
2007年 10月 27日
消費者相談員の女性たち、組合つくりサービス守る!
http://www.news.janjan.jp/area/0710/0710264598/1.php
もしお気に入っていただければ、クリックをお願いします!
この記事の場合、怠慢だった管理職こそ「単純労働」をしていたといえるとおもいますが、いかがでしょうか?

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
http://member.blogpeople.net/tback/09077 自・ENDキャンペ
ーン)
http://member.blogpeople.net/tback/09134 衆議院選挙・野党共闘
介護福祉関連記事(ブログピープル)
http://www.news.janjan.jp/area/0710/0710264598/1.php
もしお気に入っていただければ、クリックをお願いします!
ドラッカーさん、日本で言えば、山田昌弘さんらリベラルな人たちまでが「単純労働」などと切り捨ててしまう労働が、本当に「単純」といえるのか? そもそも、何が大事な仕事で何が大事でないかなどは、たぶんに政治的な力関係で規定されるのです。本当は大事な仕事でも、担っている人の力が弱ければ「単純労働」などと馬鹿にされてしまうのです。
現場には女性が多いが、議会など意思決定には女性が少ないので、無茶が通ってしまうという傾向はあります。女性を代表する議員が多かったらこういう問題は防げるのではないかと思います。労働組合でも、非正規雇用の女性の組合の先輩を2007年参院選では応援しました。「組織内候補」以上の意義はあったと思いますが、まだまだだと思います。
この記事の場合、怠慢だった管理職こそ「単純労働」をしていたといえるとおもいますが、いかがでしょうか?

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
http://member.blogpeople.net/tback/09077 自・ENDキャンペ
ーン)
http://member.blogpeople.net/tback/09134 衆議院選挙・野党共闘
介護福祉関連記事(ブログピープル)
by hiroseto2004
| 2007-10-27 12:23
| ジェンダー・人権
|
Trackback