人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庶民派知事で何があっても心配いらない広島を ヒロシマ庶民革命


by hiroseto2004
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

東大阪市長選挙 前市長がんばれ!(3)--本来不要の選挙だが

長尾淳三前市長が、自公により「実現不可能な公約」などを理由に不信任されたことにより失職したことに伴う東大阪市長選挙。

以下の記事をよんでいただければ、あまりにばかばかしいことがわかります。

なんで選挙するのかな
http://d.hatena.ne.jp/comu-comu/20071027/p2#tb




就任1年2カ月で、議会の不信任決議を受けた共産党員市長の失職に伴う大阪府東大阪市の出直し市長選が21日、告示された。立候補したのは、いずれも無所属で、昨年7月の前回、自民を離党して立った元府議の西野茂氏(64)、失職した前市長の長尾淳三氏(55)=共産推薦、新社会支持=、前市議会議長の野田義和氏(50)=自民、公明推薦=の3人。

 長尾氏への不信任は、自民、公明など議会で圧倒的多数の野党側が「財源の裏付けがなく、公約の多くが実現不可能だ」などとして今年9月議会で提出。直後の市議選では自民、公明とも合計得票を前回よりそれぞれ減らしたのに対し、共産は議席を倍増させた。

出直し東大阪市長選が告示 共産前市長と保守2人の争い
(朝日新聞 2007年10月21日)


なんだそりゃ、って思いました。不信任をした野党は、前市長の公約自体を実現不可能だとして問題視しているようです。それはそれで、市議会で堂々と論戦すればいいことだと思います。しかし長尾氏はその公約を掲げて市長に当選したわけです。その公約を理由に不信任をするというのであれば、市長選挙自体を否定することになるのではないでしょうか。

要するに、本音は共産党だからダメってことなんでしょう。それって民主主義的にどうなのと思いますが、そんなに嫌ならいっそのこと「共産党員は得票でトップになっても市長にはなれません条例をつくります」とでも公約したらいいのではないでしょうか。振り回される東大阪市民は大変だと思います。


感情論で政治をやるような人たち(自公)が担ぐ候補者が、いい政治を出来るのか?疑問です。

2002-2006年に市長だった松見さん。彼も自公に支えられていたが、圧倒的多数の与党に支えられながら、混乱を招いてしまいました。

自公(に限らず議員)のすべきことは、市長のチェックです。不信任ではないのです。

東大阪市長選挙 前市長がんばれ!(3)--本来不要の選挙だが_e0094315_1847474.jpg



記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!

なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!







東大阪市長選挙 前市長がんばれ!(3)--本来不要の選挙だが_e0094315_1711491.gif
人気blogランキングへ



http://member.blogpeople.net/tback/09077 自・ENDキャンペ
ーン)


http://member.blogpeople.net/tback/09134 衆議院選挙・野党共闘




介護福祉関連記事(ブログピープル)


by hiroseto2004 | 2007-10-27 12:40 | 新しい政治をめざして | Trackback