分権型国家をいまこそ!
2008年 01月 09日
よく、日本は人口規模が大きいから思い切った改革ができない、という言い訳を聞きます。
違う。きちんと財源を保障した上で地方に権限を渡せば済む話です。
ノルウェーの人口は430万人ですから、日本の福岡県とか兵庫県より小さいのです。
江戸時代の藩を復活させるくらいの感じで考えたらよいと思います。
日本の伝統はそもそも分権型国家であり、中央集権化が進んだのは明治維新以降、特に第二次世界大戦直前の国家総動員法以降です。
ついでに言えば、日本人は結構昔は国際人でした。瀬戸内海人などは典型的です。なおかつ伝統も育んでいた。システムはアメリカ猿真似にしつつ、うち向きになったのはむしろ最近のことではないでしょうか?
安倍さんは、小泉さんが肥大化させた「ナショナリズム」をむしろ必要に迫られ修正しようとした節もあります(対中関係改善など)が、結局日和見がたたり、KO負けした。
いまこそグローバリズム、リージョナリズム、ナショナリズム、ローカリリズムのバランスを取ることが大事です。

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
違う。きちんと財源を保障した上で地方に権限を渡せば済む話です。
ノルウェーの人口は430万人ですから、日本の福岡県とか兵庫県より小さいのです。
江戸時代の藩を復活させるくらいの感じで考えたらよいと思います。
日本の伝統はそもそも分権型国家であり、中央集権化が進んだのは明治維新以降、特に第二次世界大戦直前の国家総動員法以降です。
ついでに言えば、日本人は結構昔は国際人でした。瀬戸内海人などは典型的です。なおかつ伝統も育んでいた。システムはアメリカ猿真似にしつつ、うち向きになったのはむしろ最近のことではないでしょうか?
安倍さんは、小泉さんが肥大化させた「ナショナリズム」をむしろ必要に迫られ修正しようとした節もあります(対中関係改善など)が、結局日和見がたたり、KO負けした。
いまこそグローバリズム、リージョナリズム、ナショナリズム、ローカリリズムのバランスを取ることが大事です。

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ

タイトル : 「T4カニコウモル」現代の大天狗[鼻]トヨタの脆さ!
このログは、まあ、喜八さん向けかな? 「世界企業」とか言って(&言われて)「好い気になっている」トヨタを、「蟹考モル」のハサミで「切って」おきますぅ。「カニ」の方、忘れてしまわないうちに・・。 あ、別に目新しいことは... more
このログは、まあ、喜八さん向けかな? 「世界企業」とか言って(&言われて)「好い気になっている」トヨタを、「蟹考モル」のハサミで「切って」おきますぅ。「カニ」の方、忘れてしまわないうちに・・。 あ、別に目新しいことは... more

タイトル : [Opinion]社会民主主義勢力内の分裂
東洋経済の「北欧」特集が波紋を呼んでいる。左翼雑誌でなく経済誌が福祉国家を肯定的に取り上げたことに驚いた方は多いだろう。なにしろ日本では90年代以降福祉国家や社会民主主義は時代遅れのものとされ、そのような主義主張は息を潜めていたのだから。 田中宏和氏の... more
東洋経済の「北欧」特集が波紋を呼んでいる。左翼雑誌でなく経済誌が福祉国家を肯定的に取り上げたことに驚いた方は多いだろう。なにしろ日本では90年代以降福祉国家や社会民主主義は時代遅れのものとされ、そのような主義主張は息を潜めていたのだから。 田中宏和氏の... more
by hiroseto2004
| 2008-01-09 21:38
| 新しい政治をめざして
|
Trackback(2)