なぜP8(貧困者の末端会議)か?
2008年 04月 22日
生きるために声を出そう! P8(貧困者の末端会議)・生存のためのメーデーin広島2008
http://hiroseto.exblog.jp/7793529/
なぜ、今、P8か?
それは弱い立場の人々ほど声が政治に届かないからです。
そもそも、政治とは弱い立場の人々のためにあるべきです。
強いものは放っておいてもどんどん強くなります。
ところが現実には弱い者の声が届かない。
その結果ますます政治により格差が拡大したのがとくにこの十年ではないでしょうか?
非正規雇用は増えた。お金持ちや大手企業の負担は減る一方、労働者の賃金は20兆円減らされました。社会保障の負担も増えました。
「とりやすいところから取る」そんな政治が横行しています。
それに対して、弱い立場の人々ほど物申す機会に恵まれない。貧困ゆえの多忙などからです。
今こそ、弱い立場のものが声を上げるばが必要です。
今年はG8がサミットを日本で開きます。
「えらい人」の会議はもういいのです。むしろ弱い人々が声を出しやすくする。そんな場がどんどん必要なのです!
また一見、自分たちが勝ち組だ、そこまでいかずとも中流だと思っている人々にとっても決して安心して暮らせる世の中ではないのです。
一握りの「えらい人」「強い人」だけが発言力をもつ世の中に待ったをかけましょう!

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
http://hiroseto.exblog.jp/7793529/
なぜ、今、P8か?
それは弱い立場の人々ほど声が政治に届かないからです。
そもそも、政治とは弱い立場の人々のためにあるべきです。
強いものは放っておいてもどんどん強くなります。
ところが現実には弱い者の声が届かない。
その結果ますます政治により格差が拡大したのがとくにこの十年ではないでしょうか?
非正規雇用は増えた。お金持ちや大手企業の負担は減る一方、労働者の賃金は20兆円減らされました。社会保障の負担も増えました。
「とりやすいところから取る」そんな政治が横行しています。
それに対して、弱い立場の人々ほど物申す機会に恵まれない。貧困ゆえの多忙などからです。
今こそ、弱い立場のものが声を上げるばが必要です。
今年はG8がサミットを日本で開きます。
「えらい人」の会議はもういいのです。むしろ弱い人々が声を出しやすくする。そんな場がどんどん必要なのです!
また一見、自分たちが勝ち組だ、そこまでいかずとも中流だと思っている人々にとっても決して安心して暮らせる世の中ではないのです。
一握りの「えらい人」「強い人」だけが発言力をもつ世の中に待ったをかけましょう!

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ

タイトル : [イベント][P8(貧困者末端会議)][G8関連]P8と..
p8とは? 貧困者末端会議。 あるいはPoverty ∞:貧民サミット無限大。 とくにきまっていませんが『P8宣言』でも出せるとよいなと思っています。 Pの意味は、Poverty、People、Poor、Pride、Peace、Population、それぞれに解釈してください。 G8に対抗、反対、粉砕、提案、い... more
p8とは? 貧困者末端会議。 あるいはPoverty ∞:貧民サミット無限大。 とくにきまっていませんが『P8宣言』でも出せるとよいなと思っています。 Pの意味は、Poverty、People、Poor、Pride、Peace、Population、それぞれに解釈してください。 G8に対抗、反対、粉砕、提案、い... more
by hiroseto2004
| 2008-04-22 18:16
| ジェンダー・人権(労働問題)
|
Trackback(1)