五月雨とは本来梅雨のこと
2008年 06月 04日
旧暦の5月1日です。
あの明智光秀も本能寺の変を前に「時は今、雨がしたしる五月かな」=「土岐は今、天が下知る五月かな」と詠んだのも旧暦5月。
五月雨は梅雨であり、五月晴れは本来梅雨の晴れまです。
昨日は関東で大荒れでした。
明日以降も中国地方はすっきりしません。中国地方の梅雨入りももう宣言してもおかしくないころですね。
ただ、6月初めとちがい、寒さは解消し、蒸し暑い日々になりそうです。
とくに5月は朝方が平年よりかなり冷え込む日が多かったですが、ベースの空気は夏に変わっていますから、冷え込むことはなくなります。
そのかわり暑さへの覚悟が必要ですね。

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
あの明智光秀も本能寺の変を前に「時は今、雨がしたしる五月かな」=「土岐は今、天が下知る五月かな」と詠んだのも旧暦5月。
五月雨は梅雨であり、五月晴れは本来梅雨の晴れまです。
昨日は関東で大荒れでした。
明日以降も中国地方はすっきりしません。中国地方の梅雨入りももう宣言してもおかしくないころですね。
ただ、6月初めとちがい、寒さは解消し、蒸し暑い日々になりそうです。
とくに5月は朝方が平年よりかなり冷え込む日が多かったですが、ベースの空気は夏に変わっていますから、冷え込むことはなくなります。
そのかわり暑さへの覚悟が必要ですね。

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ

by hiroseto2004
| 2008-06-04 00:10
| 生活
|
Trackback(1)