人気ブログランキング | 話題のタグを見る

県政にガツンとモノ申し、何があっても心配しないで良い広島を


by hiroseto2004

五月雨とは本来梅雨のこと

旧暦の5月1日です。

あの明智光秀も本能寺の変を前に「時は今、雨がしたしる五月かな」=「土岐は今、天が下知る五月かな」と詠んだのも旧暦5月。

五月雨は梅雨であり、五月晴れは本来梅雨の晴れまです。

昨日は関東で大荒れでした。

明日以降も中国地方はすっきりしません。中国地方の梅雨入りももう宣言してもおかしくないころですね。

ただ、6月初めとちがい、寒さは解消し、蒸し暑い日々になりそうです。

とくに5月は朝方が平年よりかなり冷え込む日が多かったですが、ベースの空気は夏に変わっていますから、冷え込むことはなくなります。

そのかわり暑さへの覚悟が必要ですね。

五月雨とは本来梅雨のこと_e0094315_1847474.jpg



記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!

なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!







五月雨とは本来梅雨のこと_e0094315_1711491.gif
人気blogランキングへ
Tracked from 雑学的ブログ at 2008-06-04 22:15
タイトル : 梅雨入り、
関東地方も、梅雨入りいつでも持って出かけたくなっちゃう!安心設計、ラブリーデザインのアンブレラしましたね。これから、湿気の多いジメッとしたちょっと気が滅入る季節ですね。食べ物で梅雨対策という記事があり、しょうが・ねぎ・山椒などが、湿をとり、発散作用のある食材でこの時期にオススメ。山椒しじみ 200gまた、シソ・らっきょ・ゆずなどが、香り成分によって気のめぐりを良くしてくれ、食欲を増進してくれるのだそうです。【上沖産業】黒酢らっきょう(110g)沢山食べて、梅雨時期の嫌な気分をふっ飛ばしましょう。エンタ...... more
by hiroseto2004 | 2008-06-04 00:10 | 生活 | Trackback(1)