党首討論、「小沢圧勝」は当然の結果だが・・。
2008年 11月 29日
Excite エキサイト : 政治ニュース
はっきりいって、討論自体は、小沢さんの圧勝、というのは当たり前の結果でした。
なぜなら、麻生さんのやっていることが、筋が通らなさ過ぎるからです。
いっぽうで、森田実さんは、麻生さんが発表している中小企業支援策について、もっと小沢さんは「あれでは役に立たない」ということをいうべきではなかったか、とおっしゃっているそうです。
私もそう思います。国民新党が主導しているような「モラトリアム」も含めた抜本的な策を求めます。
2008/11/27
民主党・国民新党、緊急経済対策小委員会の第一回会合を開催
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14622

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
<党首討論>麻生首相と小沢代表、2次補正めぐり応酬
麻生太郎首相と民主党の小沢一郎代表による初の党首討論が28日、国会で行われた。小沢氏は、政府が08年度第2次補正予算案の提出を来年の通常国会に先送りしたことを論戦の最大の柱に据え、「筋道の通らない国民への背信行為だ」と批判し、改めて今国会提出を求めた。首相は「(10月に)1次補正が通っているので、中小、小規模企業への(融資)保証枠で年内は対応できる」と述べ、景気対策が遅れることはないとの考えを強調したが、説明調で精彩を欠いた。
2次補正問題では、首相は「08年度の法人税収を見極めたい」とも説明。さらに「景気を考えるなら09年度本予算が一番肝心な問題だ。異例だが、通常国会を早めに開催させてほしい」と述べ、通常国会の来年1月上旬召集に理解を求めた。
これに対し、小沢氏は批判のトーンを緩めず、「10月の倒産件数は前年比14%増。非正規雇用も打ち切りになってきている。どうして(2次補正を)この国会に出さないのか分からない」と方針転換を重ねて迫った。首相は「国民にも納得いただける」と突っぱねたが、首相は解散先送りの理由として、経済対策への迅速な対応を掲げてきただけに、2次補正先送りに分かりにくさは否めず、説得力に乏しかった。
小沢氏は最後に、首相の「発言の軽さ」を指摘。「首相は、2次補正も含め、総選挙よりも景気対策が大事と公約した。最高権力者は国民との約束を守る態度に徹してほしい」とたたみかけた。【中田卓二】
はっきりいって、討論自体は、小沢さんの圧勝、というのは当たり前の結果でした。
なぜなら、麻生さんのやっていることが、筋が通らなさ過ぎるからです。
いっぽうで、森田実さんは、麻生さんが発表している中小企業支援策について、もっと小沢さんは「あれでは役に立たない」ということをいうべきではなかったか、とおっしゃっているそうです。
私もそう思います。国民新党が主導しているような「モラトリアム」も含めた抜本的な策を求めます。
2008/11/27
民主党・国民新党、緊急経済対策小委員会の第一回会合を開催
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14622
民主党と国民新党は27日夕、国会内で「国民の生活を守る緊急経済対策小委員会」(緊急経済対策小委員会)の第一回会合を開き、意見交換した。
民主党の直嶋正行政策調査会長は冒頭の挨拶で、今の景気状況の大変な現状について協議し、景気対策を取りまとめたいという認識で両党が一致したと表明、第一回会合で今後の進め方について意見交換したいと述べた。
10月30日に麻生首相が発表した追加の経済対策にも言及。国民の皆さんはすぐ何か政策が実行されることを期待したが第2次補正予算案は今国会に出されていないと指摘した。また、世界的な不況に対して各国政府は経済対策を実施して財政出動も行っているなか、何もしていないのは日本だけだと言えると述べ、政府与党の姿勢に疑問を示した。
民主党からは、中川正春『次の内閣』ネクスト財務大臣、大畠章宏ネクスト金融担当大臣、増子輝彦ネクスト経済産業大臣、福山哲郎政調会長代理、大塚耕平、尾立源幸両政調副会長、小林正夫非正規雇用対策プロジェクトチーム事務局長が出席した。
終了後の共同会見で、直嶋政調会長は、(1)貸し渋り・貸しはがし対策を含む中小企業対策、(2)雇用の確保策、(3)安心につながる医療をはじめとする社会保障政策の実行を焦眉の課題ととらえ、両党の政策を持ち寄り議論すること、考えを示した。
また「当面緊急的な経済対策ということで、第2次補正予算、特に生活給付金に対する我々の対案を検討しよう、ということになった」と表明。「同じ2兆円ならこう使うべきだ」といった政策の内容を来週中にも示すとした。

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
by hiroseto2004
| 2008-11-29 09:46
| 新しい政治をめざして
|
Trackback