二重、三重の転換に差し掛かった日本政治
2009年 01月 30日
我々は今、二重、三重の転換点に生きています。
第一には、1979年に、革新都政が崩壊して三十年。
それ以降の自民党政治は、外需依存、官僚既得権拡大を突き進みました。相変わらず、工業団地を作り、ドル高を無理に支え、輸出に馬力をかける、という政治でした。
福祉や地場産業を充実させ、内需を刺激するという策に欠けていましたから、どんどんデフレギャップは拡大した上、東京の大手企業と官僚ばかりが潤いましたが、地方はどんどん、手足を自治省、その後は総務省に縛られました。
しかし、いま、麻生さんは、施政方針演説で、【官から民へ】といったスローガンを事実上否定した。
三十年間続いた、新自由主義と開発独裁をかねたような体制は終わりを告げるでしょう。
第二には、今年は吉田茂率いる自由党が、総選挙で安定多数を獲得、事実上の自民党の独裁体制ができて六十年になります。安倍元総理は、【戦後レジーム脱却】を叫んでいたが、まったく【あべこべ】の悪い冗談で、彼こそは、倒れかかった自民党体制を必死で護持しようと、もがいていたのです。
また、今年は大日本帝国憲法公布120年。
実は、120年経ってようやく、日本は、【国民が憲法を使って権力を制限する】という段階に大きく踏み出しつつあると思います。
30年、60年、120年。三つの大きな変化の波が、今年、2009年に集まり、大波になりそうです。

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
第一には、1979年に、革新都政が崩壊して三十年。
それ以降の自民党政治は、外需依存、官僚既得権拡大を突き進みました。相変わらず、工業団地を作り、ドル高を無理に支え、輸出に馬力をかける、という政治でした。
福祉や地場産業を充実させ、内需を刺激するという策に欠けていましたから、どんどんデフレギャップは拡大した上、東京の大手企業と官僚ばかりが潤いましたが、地方はどんどん、手足を自治省、その後は総務省に縛られました。
しかし、いま、麻生さんは、施政方針演説で、【官から民へ】といったスローガンを事実上否定した。
三十年間続いた、新自由主義と開発独裁をかねたような体制は終わりを告げるでしょう。
第二には、今年は吉田茂率いる自由党が、総選挙で安定多数を獲得、事実上の自民党の独裁体制ができて六十年になります。安倍元総理は、【戦後レジーム脱却】を叫んでいたが、まったく【あべこべ】の悪い冗談で、彼こそは、倒れかかった自民党体制を必死で護持しようと、もがいていたのです。
また、今年は大日本帝国憲法公布120年。
実は、120年経ってようやく、日本は、【国民が憲法を使って権力を制限する】という段階に大きく踏み出しつつあると思います。
30年、60年、120年。三つの大きな変化の波が、今年、2009年に集まり、大波になりそうです。

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ

タイトル : 【傲慢バカ集団】政権幹部が低能か傲慢人間ばかりでは国民が..
アホウ政権の余りの無能無策振りに 倹約をもって自己防衛に奔る国民 に向かって、「責任政党」と自ら僭称するシロアリ政党ジミンのNo.2たる 細田幹事長が言うに事欠いて「倹約は罪」などと暴言 を吐いたり、その前任たる傲慢伊吹が審議中である「財政運営のための財政投融資特別会計からの繰入れの特例に関する法律案」を無視して 定額給付金の「前倒し支給」案を提示 したことは、まさに 国民無視の傲慢さの現れ である。 さて、肝心の国会審議の方は、各党の代表質問が継続しているが、野党のみならず 参院ジミンの尾...... more
アホウ政権の余りの無能無策振りに 倹約をもって自己防衛に奔る国民 に向かって、「責任政党」と自ら僭称するシロアリ政党ジミンのNo.2たる 細田幹事長が言うに事欠いて「倹約は罪」などと暴言 を吐いたり、その前任たる傲慢伊吹が審議中である「財政運営のための財政投融資特別会計からの繰入れの特例に関する法律案」を無視して 定額給付金の「前倒し支給」案を提示 したことは、まさに 国民無視の傲慢さの現れ である。 さて、肝心の国会審議の方は、各党の代表質問が継続しているが、野党のみならず 参院ジミンの尾...... more

タイトル : 【節約は罪】低脳揃いのシロアリ政党ジミンに任せていては日..
現在、世界中を襲っている大不況は元を正せば、サブプライムローン問題が原因となり昨年9月に 米証券大手のリーマンブラザーズ社が破綻した事が発端 となっている。 その際、増税大好きな与謝野経財相は、 日本経済への影響を「ハチに刺されたようなもの」「この経済危機が及ぼす日本への影響は僅かである」と呑気に表現 し、自称「経済通」のアホウ太郎も09年年頭所感などで 「世界の中で、最も早くこの不況から脱するのは、日本です。」 などと繰り返し発言し、それを大前提に 2011年度からの消費税増税を画策 している...... more
現在、世界中を襲っている大不況は元を正せば、サブプライムローン問題が原因となり昨年9月に 米証券大手のリーマンブラザーズ社が破綻した事が発端 となっている。 その際、増税大好きな与謝野経財相は、 日本経済への影響を「ハチに刺されたようなもの」「この経済危機が及ぼす日本への影響は僅かである」と呑気に表現 し、自称「経済通」のアホウ太郎も09年年頭所感などで 「世界の中で、最も早くこの不況から脱するのは、日本です。」 などと繰り返し発言し、それを大前提に 2011年度からの消費税増税を画策 している...... more

タイトル : 麻生の施政方針演説批判〜消費税増税が阻害する経済復活
麻生太郎首相が衆参両院の本会議で施政方針演説を行った。ポイントは2点で、まずやっとこさ「コイズミカイカク」路線からの離脱を明言したこと、もう一つは景気回復後に消費税を増税することを明言したことだ。 ...... more
麻生太郎首相が衆参両院の本会議で施政方針演説を行った。ポイントは2点で、まずやっとこさ「コイズミカイカク」路線からの離脱を明言したこと、もう一つは景気回復後に消費税を増税することを明言したことだ。 ...... more

タイトル : 皆藤愛子 ブログ 画像 年収 高校 画像掲示板 壁紙 写..
【動画】青島あきな 【動画】赤江珠緒 【動画】浅田真央 【動画】相田翔子 【動画】蒼井そら 【動画】井上和香 【動画】糸矢めい 【動画】飯島愛 【動画】内田恭子 【動画】上原美優 ...... more
【動画】青島あきな 【動画】赤江珠緒 【動画】浅田真央 【動画】相田翔子 【動画】蒼井そら 【動画】井上和香 【動画】糸矢めい 【動画】飯島愛 【動画】内田恭子 【動画】上原美優 ...... more
by hiroseto2004
| 2009-01-30 01:50
| 新しい政治をめざして
|
Trackback(4)