憲法違反の供託金は廃止が筋
2009年 03月 17日
政治家に人材が不足していると言われて久しいものがあります。
これは、一つは、「自民党か民主党でないと事実上当選できない」仕組みに問題があります。
もう一つは、供託金が高すぎることです。
参入障壁が高ければ、競争が促されず、質が低下するのは当然です。
【売名行為を防ぐ】というが、実際には、売名行為をしたいひとは、金を積みます。
むしろ、供託金引き上げで、ふつうの人が立候補しにくくなっただけです。
財産により、被選挙権が制限されるのは、法の下の平等を定めた憲法に違反します。
海外でもこんなに供託金が高い国はありません。
政治の規制緩和を!
(もちろん、自民党政権を打倒するまでは今の制度でいいのではないか、下手にいじると自民党政府の延命に手を貸すだけ、ということは、「短期的な戦術」としてはいえます。)

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
これは、一つは、「自民党か民主党でないと事実上当選できない」仕組みに問題があります。
もう一つは、供託金が高すぎることです。
参入障壁が高ければ、競争が促されず、質が低下するのは当然です。
【売名行為を防ぐ】というが、実際には、売名行為をしたいひとは、金を積みます。
むしろ、供託金引き上げで、ふつうの人が立候補しにくくなっただけです。
財産により、被選挙権が制限されるのは、法の下の平等を定めた憲法に違反します。
海外でもこんなに供託金が高い国はありません。
政治の規制緩和を!
(もちろん、自民党政権を打倒するまでは今の制度でいいのではないか、下手にいじると自民党政府の延命に手を貸すだけ、ということは、「短期的な戦術」としてはいえます。)

記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by hiroseto2004
| 2009-03-17 07:10
| 選挙制度・政治改革
|
Trackback