人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庶民派知事で何があっても心配いらない広島を ヒロシマ庶民革命


by hiroseto2004

勝間和代vs麻生太郎・・勝間さんがまともに見える

http://www.asahi.com/politics/update/0320/TKY200903200233.html
勝間和代氏、麻生首相と応酬 「1人3分ウルトラマン」2009年3月20日21時36分
印刷
ソーシャルブックマーク
 麻生首相と経済評論家の勝間和代氏が20日、官邸であった有識者会合で、派遣労働の是非をめぐって論争した。

 首相が「派遣をもしやらなかったら、日本の企業は海外に出て行ってしまう」と述べたのに対し、勝間氏は「『海外に出る』というが、日本の構造的な問題はどちらかというと内需産業の過当競争だ」と指摘。最低賃金の引き上げなどで内需拡大を優先すべきだと主張した。

 首相は納得せず「最低賃金を上げれば全体がよくなる? そんな簡単な話じゃない」と反論。勝間氏も「国内の過当競争の緩和という観点から、最低賃金の引き上げも考慮にいれるべきだ」と応酬した。

 首相の関心は企業サイドからみた派遣労働の問題に集中し、「若者に雇用と投資を」という勝間氏の提案についての発言はなかった。勝間氏は終了後、「今回(の意見表明の時間は)1人3分。ウルトラマンですから。繰り返しやるしかないと思っている」と記者団に話した。


勝間和代vs麻生太郎は、勝間さんのほうがまともにみえました。

麻生さんは、「輸出大手の製造業」の経営者の目先の利益しか見えていないように思えます。

記事を拝見する限りでは、議論がかみ合っていません。きちんと相手の言うことに耳を傾けるのが今回のイベントの狙いではないでしょうか?

「国内の過当競争」というか「国内需要不足」ですよね。

はっきり言います。橋本龍太郎政権以降、とくに小泉純一郎政権以降は、国内の需要を縮小し、地方から多くの失業者を出させた。そしてその失業者をそのまま、製造業輸出大手企業で派遣として働かせた。

しかも、セーフティネットはむしろ縮減し、職業紹介機能は派遣会社に丸投げしていた、といえます。

これが、この12年間ほどの間に起きたことではないでしょうか?

内需を拡大せよという勝間さんの議論が正当です。

また、出て行く企業は実は、1990年代後半の超円高の局面でかなり出て行ってしまっています。

さらに、今さら海外へ出て行っても海外も暴風雨状態です。にっちもさっちもいかない。

最低賃金の引き上げが難しい企業に勤めている労働者のためには、きちんと国が責任を持って所得を保証するなども必要でしょう。実際には、各種社会保障の充実、また、職業訓練(手当て付き)などで、労働力の良い意味での移動も促されるでしょう。

労働局とか労基署、ハローワークなども、むしろ強化すべきでしょうね。

「若者に雇用と投資を」という勝間さんの提案も当然過ぎます。

麻生さんに期待してしまう向きも多いのですが、それは小泉さんがひどすぎたからです。

しかし、やはり、麻生さんもまだまだ「小泉路線」脱却が不十分です。事ここにいたって、「輸出製造業大手」に偏った視点にしか立てないなら、自民党の衰亡は、歴史の必然でしょう。

勝間和代vs麻生太郎・・勝間さんがまともに見える_e0094315_1847474.jpg



記事へのご意見・ご感想はこちらへどうぞ!

なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!







勝間和代vs麻生太郎・・勝間さんがまともに見える_e0094315_1711491.gif
人気blogランキングへ
Tracked from ステイメンの雑記帖  at 2009-03-21 11:10
タイトル : 【突然変異】コイズミは変人だけど、僕チンはマトモなんだお..
 09年度当初予算及び関連法案に関しては、西松建設巨額献金事件に絡んでしつこく継続中である シロアリ産経による小沢代表集中バッシング の影響もあって、年度内に参院での議決が為される見通しである。  その事で図に乗ったアホウ太郎は、 当初予算が未だ審議中 であるのも拘わらず、無駄遣いの象徴である 大型公共事業中心の 第1次補正予算の免罪符 を得るため、有識者と言われる連中を集めて開催中である 「経済危機克服のための有識者会合」とか称するヒアリング の場に於いて、 ゴマすり上手な東国原知事を相手に本音を...... more
by hiroseto2004 | 2009-03-21 10:29 | 経済・財政・金融 | Trackback(1)