銚子市長、リコール成立【病院休止問題】
2009年 03月 30日
千葉県知事選と同じ日に、住民投票の結果、岡野俊昭・銚子市長のリコールが賛成多数で成立しました。
岡野市長は、市長選挙で市立総合病院の存続を公約していました。しかし、昨年、市立総合病院は休止になりました。
もちろん、「政治は結果」です。公約を守れなかった市長退陣はやむをえません。
また、森田新知事も、当然、県民の医療確保の立場から、取り組んでいただかなくてはいけません。
Excite エキサイト : 政治ニュース
森田新知事の政策には疑問点が多くありますが、彼が就任して給料をもらう以上は、仕事をきちんとしろ、という要求を突きつけるのは当然です。
しかし、根本的には国の政策が問題です。
今回の「休止」騒ぎは、国の臨床研修見直しによる派遣医師引き上げが、直接の引き金でした。
しかし、根底には、国というより小泉純一郎政府による無謀な社会保障抑制があります。
麻生さんも、高速道路値下げや、贈与税減税は思いつくが、社会保障抑制は思い切って改めようとしないのが問題です。2009年度予算では、それでも抑制幅は減らす、障害者「自立支援」法の報酬引き上げ、介護報酬引き上げ、医療費像などには踏み出しています。
しかし、まだやることが中途半端です。小泉純一郎さんが決めた生活保護母子加算も結局あさって4月1日から廃止です。
「小泉政治から脱却しきれない政権」では、まだまだ、国民の暮らしはよくなりません。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ

岡野市長は、市長選挙で市立総合病院の存続を公約していました。しかし、昨年、市立総合病院は休止になりました。
もちろん、「政治は結果」です。公約を守れなかった市長退陣はやむをえません。
また、森田新知事も、当然、県民の医療確保の立場から、取り組んでいただかなくてはいけません。
Excite エキサイト : 政治ニュース
2009年3月30日 11時05分 ( 2009年3月30日 11時31分更新 )
<千葉県知事選>森田氏「自信持って進む」…一夜明け抱負
「千葉を元気にするために、夢と希望をもって頑張る」。千葉県知事選に初当選した森田健作氏(59)は一夜明けた30日、千葉市中央区の選挙事務所で記者会見し、喜びと県政への抱負を語った。
森田氏は早朝からテレビやラジオ番組に生出演。睡眠時間は約1時間しか取れなかったといい、午前9時から始まった記者会見ではやや疲れた表情。それでも「千葉にはポテンシャル(潜在能力)がある。今朝の青空のように自信を持って突き進む」と、身ぶり手ぶりを交えながら笑顔で話した。
知事選には森田氏ら5人が出馬し、101万5978票の得票で当選。「100万票を超えたことについて、重く感じている。僕みたいな人間は批判も多いかもしれないが、県民のためになることをやる」と訴えた。
さらに、知事選と同時に実施された銚子市立総合病院の診療休止問題を巡る住民投票で、岡野俊昭市長(63)の失職が決まったことについて触れ、「地域医療の再生は県民の命にかかわる問題。できることからやっていきたい」と意気込みを見せた。
選挙戦では「千葉を全国にアピールする」「中央にどんどんもの申す」と訴えた。31日午後にも首相官邸を訪れて麻生太郎首相と面会する予定という。「早速、千葉の現状を報告し、『力を貸してください』と言うつもり。成田国際空港と羽田空港の問題も含め、首都圏3知事との連携も深めていく」と話した。【倉田陶子】
森田新知事の政策には疑問点が多くありますが、彼が就任して給料をもらう以上は、仕事をきちんとしろ、という要求を突きつけるのは当然です。
しかし、根本的には国の政策が問題です。
今回の「休止」騒ぎは、国の臨床研修見直しによる派遣医師引き上げが、直接の引き金でした。
しかし、根底には、国というより小泉純一郎政府による無謀な社会保障抑制があります。
麻生さんも、高速道路値下げや、贈与税減税は思いつくが、社会保障抑制は思い切って改めようとしないのが問題です。2009年度予算では、それでも抑制幅は減らす、障害者「自立支援」法の報酬引き上げ、介護報酬引き上げ、医療費像などには踏み出しています。
しかし、まだやることが中途半端です。小泉純一郎さんが決めた生活保護母子加算も結局あさって4月1日から廃止です。
「小泉政治から脱却しきれない政権」では、まだまだ、国民の暮らしはよくなりません。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ

by hiroseto2004
| 2009-03-30 07:07
| 介護・福祉・医療
|
Trackback(1)