人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庶民派知事で何があっても心配いらない広島を ヒロシマ庶民革命


by hiroseto2004
 参院選の自民党敗北もあり,被爆者救援などは進みそうです。

 また,参院選前にも東京大気汚染訴訟の和解などがありました。

 何事も,被害者の救援が最優先です。それはよい。

しかし,もうひとつ,「今後繰り返さない」という視点があるかどうか。




 断固として核戦争を起こさせないのか?そういう外交をやっていくのか?

あるいは,公害なら,企業の責任もきちんとはっきりさせ,もう二度と起こさせないようにするのか?

 そこがはっきりしていれば,よいのですが,安倍政府をみるかぎり,どうも,人気取りにおわれ,そこがあやふやではないか,という疑念がぬぐえないのです。

 そして,役人が「恩恵」としてやってやっている,というのではない。「権利」を保障するということでやらないといけない,と思うのです。

 控訴をすぐに取り下げも検討する自民党小委員会と、安倍総理にやはり温度差があるような気もします。自民党の小委員会には寺田稔さん(広島5区)もおられ、それなりに真剣だと思うのですが、安倍さんがあまりに真摯さを欠きすぎです。


 安倍総理には、以下の被爆者援護法の前文をよく読んでいただきたいと思います。

被爆者援護法 前文
「ここに、被爆後50年のときを迎えるに当たり、我らは核兵器の究極的廃絶に向けての決意を新たにし、原子爆弾の惨禍が繰り返されることのないよう、恒久の平和を念願するとともに国の責任において、原子爆弾の投下の結果として生じた放射能に起因する健康被害が他の戦争被害とは異なる特殊の被害であることにかんがみ、高齢化の進行している被爆者に対する保健、医療及び福祉にわたる総合的な援護対策を講じ、あわせて、国として原子爆弾による死没者の尊い犠牲を銘記するため、この法律を制定する。」

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2007083001000246_Main.html
現在の認定基準廃止を 原爆症、控訴取り下げも


 原爆症認定基準の見直しを検討している自民党の「原爆被爆者対策に関する小委員会」(委員長・戸井田徹衆院議員)が「現在の認定基準を廃止し、残留放射線や誘導放射線の影響を十分に考慮に入れた基準に見直す」と、政府に救済枠の大幅拡大を求める提言案をまとめたことが30日、分かった。同日午後の会合で正式決定する。

 原爆症認定基準は、5日、安倍晋三首相が見直しを検討する方針を表明し、厚生労働省が専門家の検討会を9月にも設置する予定。提言案は検討会に対し「3カ月以内に結論を出すよう努めるものとする」と求めた上で、基準見直し後は、各地の集団訴訟のうち1審で国側が敗訴した東京、大阪など6地裁の訴訟について、控訴を取り下げるよう国に求めている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200708310030.html

厚労相「予算時期視野に」

舛添要一厚生労働相は30日、原爆症認定基準の見直しについて「財源の問題をきちんと押さえた上で、3カ月以内をめどに何らかの措置をとりたい」と述べ、来年度の予算編成時期を視野に、政府として一定の基準見直しを講じる考えを示した。広島市中区で講演した後、報道陣に語った。舛添厚労相は、与党プロジェクトチームと「連携を取る」と明言。「年末ぐらいまでに、いい方向で答えを出したい」と述べた。

【写真説明】原爆症認定基準の早期見直しに前向きな考えを述べる舛添厚労相(広島市中区のホテル)


なるほどと思ったら下をクリックお願いします!





原爆症認定もれ被爆者救援,ようやく大きく動き出すか?_e0094315_1711491.gif人気blogランキングへ


安倍総理関連他ブログ記事(ABEND)
原爆症認定もれ被爆者救援,ようやく大きく動き出すか?_e0094315_14464876.gif


2007年参議院選挙 TBP 

介護福祉関連記事(ブログピープル)

# by hiroseto2004 | 2007-08-31 12:37 | 反核・平和 | Trackback(1)
全国のモデルにもなってきた秋田県鷹巣の福祉が崩壊しそうになっています。

秋田県鷹巣の「福祉で街づくり」が崩壊の危機に
http://www.janjan.jp/living/0708/0708301541/1.php

気に入っていただけたら記事下部の「この記事が気に入ったらクリック」お願いします!

 「「福祉公社」は2006年度の指定管理者導入時には、「2年」の指定しか受けられませんでした。これでは、落ち着いて仕事ができないと思います。2年おきに仕事を変わるような公務員の職場もあるが、プロとしての専門性が十分育たないのではないか、住民のためにならないのでは、と思うことがよくあります。もっと長く指定すべきだと思う。
2年というのは公社への「いやがらせ」ではないか?

 ところが、今回の決定では、来年度以降10年間は「社会福祉協議会」が運営に当たります。これをみても、「社会福祉協議会」の「破格」の扱いがわかります。

 さらに、記事によると、委員会は市職員、有識者4人ずつの計8人で構成というが、市職員が上司の市長に逆らうはずがない。疑念は外部から見てもぬぐえません。」



「しかし、それさえも超えて、岸部市長は公社を斬ってしまったのではないか、と思われます。」

「中世の日本の歴史が好きな私は,痛恨の思いがしました。公社幹部は藤原泰衡の愚を繰り返したと。いわば,公社=奥州藤原氏,岩川前町長が源義経,岸部市長が源頼朝にたとえられます。奥州藤原氏は,藤原秀衡(義経を殺してはいけないと遺言)が死んで泰衡になってから,かくまっていた義経を斬りましたが,「エース」を失った藤原氏を源頼朝が簡単に滅ぼしてしまったのです。」


なるほどと思ったら下をクリックお願いします!





秋田県鷹巣の「福祉で街づくり」が崩壊の危機に _e0094315_1711491.gif人気blogランキングへ


安倍総理関連他ブログ記事(ABEND)
秋田県鷹巣の「福祉で街づくり」が崩壊の危機に _e0094315_14464876.gif


2007年参議院選挙 TBP 

介護福祉関連記事(ブログピープル)

# by hiroseto2004 | 2007-08-31 12:36 | 地方自治 | Trackback(2)
国や自治体の事業民営化で思うことがあります。
「儲かっていることは民間で」
「儲からない、赤字だから民営化」
一体ポリシーはどっちなんだ?
と問いたいですね。

なお儲からない事業はたいてい担い手は民間には見つかりません。

もし行政が責任を持ってサービスを維持したいなら自分たちでやりくりして責任を持つしかないのです。


なるほどと思ったら下をクリックお願いします!





横行するまず民営化ありきの結論_e0094315_1711491.gif人気blogランキングへ


安倍総理関連他ブログ記事(ABEND)
横行するまず民営化ありきの結論_e0094315_14464876.gif


2007年参議院選挙 TBP 

介護福祉関連記事(ブログピープル)

# by hiroseto2004 | 2007-08-31 08:02 | 行政改革 | Trackback

医者と教師を叩きすぎた

政治家が「日教組が怪しからん」などといって教師を叩きすぎた。

あるいはやたら書類を作らせ管理統制を強めた。
結果、教師は生徒と向き合う時間は減る。

また、教師をバカにして法外な要求をする親が増える。

医者に対しても一部の金持ちを取り上げ叩きすぎた。

あんなに叩きすぎたら誰もリスクを取って医者はしない。

とくに人口が少ない地域では。都会でまあリスクの低いことだけやっていたい。そうなれば医師不足は当然です。

後先考えず政治家の票取りやマスコミの飯の種で過剰な批判をするのは問題です。


なるほどと思ったら下をクリックお願いします!





医者と教師を叩きすぎた_e0094315_1711491.gif人気blogランキングへ


安倍総理関連他ブログ記事(ABEND)
医者と教師を叩きすぎた_e0094315_14464876.gif


2007年参議院選挙 TBP 

介護福祉関連記事(ブログピープル)

# by hiroseto2004 | 2007-08-31 07:09 | 介護・福祉・医療 | Trackback

二階から目薬はもういい

館長雇い止め・バックラッシュ裁判判決まで二週間切りました。

女性差別・非正規雇用使い捨ての政治には参院選で有権者の天誅が一応下りました。

あとは司法できちんとした判断を出していただきたいですね。

さて緩急話題。

非常勤社員の正社員化へ奨励金
http://fightback.exblog.jp/6838200/


厚生労働省が重い腰を上げましたが本来、違反企業に罰金が本筋です。

あと、正社員でも私の友達など月給11万円(夫婦とも)なので食えないので仕事止めて親元へ帰りました。こういうことを勘案すれば、最低賃金をせめて1000円にすれば自然と正社員化は進む企業も多いと思います。(パートでも払わないといけないなら)。

で、どうしても払えない企業に勤めている人は国が差額を保証する。企業がやる能力がないなら国が乗り出すのが当然です。

財源は財務省保有の外貨準備は90兆円あるし、あとは法人税を本則どおりに戻す、累進課税強化でしょう。

お金持ちにばかり金を持たせても国民経済は豊かにならずバブルになるだけです。

挙げ句の果てにアメリカのサブプライムローンで焦げ付き虚しさだけが漂う今日この頃ですな。

政策転換するならドラスティックにして、人々を安心させないと効果が薄いというのがセオリーです。「戦力逐次投入」が一番悪いパターンです。
とにかくメシが食えない人がでないようにするなら、厚生労働省の対応は生半可です。

「二階から目薬」のような迂遠な話は困っている人にとれば、もうたくさんだ。せめて高さ二十センチから目薬を、ということで自民党がぼろ負けしたのですから民意を厚生労働省も受け入れるべきです。


「二階から目薬」はもういい!と思ったら下をクリックお願いします!





二階から目薬はもういい_e0094315_1711491.gif人気blogランキングへ


安倍総理関連他ブログ記事(ABEND)
二階から目薬はもういい_e0094315_14464876.gif


2007年参議院選挙 TBP 

介護福祉関連記事(ブログピープル)

# by hiroseto2004 | 2007-08-30 21:53 | ジェンダー・人権(労働問題) | Trackback(2)